2011年10月09日

講演と学園祭

ニュース1
10月8日土曜日は、国営昭和記念公園花みどり文化センターにて講演を行ないました。

20111009a.jpg
花みどり文化センター入り口に貼られた私の講演ポスター前にて、この日の講演はスーツ姿で行ないました。

20111009b.jpg
画面右で立っているのが私です。今回は2時間たっぷりお話しをさせて頂きました。

20111009c.jpg
現在の仕事状況についてもお話しさせて頂きました、ご参加下さいました皆様ありがとうございました。

ニュース2
10月9日の本日は、私が外部顧問教授をしている杏林大学の学園祭に行って来ました。

20111009d.jpg
出店などお祭りの雰囲気が出ていますねー!

20111009e.jpg
漫画研究会展示会場入り口付近にて、この日の漫研はコスプレがお約束!?という事でドラゴンシャツとヌンチャクを持参しました。

20111009f.jpg
漫研展示会場内にて、テーブルには部員達が作ったサークル漫画誌「杏漫」(あんまんと読む)と最強ジャンプ秋号が!

20111009g.jpg
私が着いた時すでに終わっていた学生プロレス「残念!」

晴天の下、たくさんの入場者が来てくれた事は学生達にとって、頑張って準備した甲斐があったのではないかと思います。個人的には来年は学生プロレスを観たいと思っています。
posted by ドラゴン先生 at 20:49| 講演レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月20日

お疲れ様でした。

本日、立川市で行っていた私の講義「まんがって、なんだ?」全4回が無事終了しました。講義中受講者達に描いてもらった4コマ漫画の批評では、一同爆笑する作品も飛び出して今回も楽しい講義となりました。こうして漫画の講義をしていると、私自身20年前に新人漫画家だった頃の初心を思い出しました。いつまでも初心を忘れる事無く今後も作品に取り組んでゆきたいと改めて実感しました。まだまだ未熟なところも目立つ私の講義に参加下さった皆様に心より感謝致します。また、講義実現の為にご尽力頂きました関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。

tachikawa4-1.JPG
前回の復習も兼ねてキャラクターのつくり方と物語の基本的な流れについて説明中。

tachikawa4-2.JPG
今回は受講者達が持って来たストーリー漫画作品の批評も行いました。
posted by ドラゴン先生 at 19:14| 講演レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

第三回目の講義を行いました。

先週の土曜日、立川市幸学習館にて私の講義「まんがって、なんだ?」の第三回目を行いました。
今回は漫画に登場するキャラクターのつくり方についてや、一コマ漫画で発想する能力を向上させる方法など、
前回までと少し違った内容となりました。
次回11月20日は受講者達と実際にショート漫画作りに挑戦してみようと思います。
当日の参加者ですでに描いた作品の批評を希望する方は会場にお持ち下さい。

tatikawa3-1.JPG
主人公の性格をよく考えるなどキャラクターのつくり方について説明しました。

tqtikawa3-2.JPG
考えたキャラクター達を使って物語を進めてゆく過程を実際に描いて説明しています。
posted by ドラゴン先生 at 14:02| 講演レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。