2023年09月24日

ギネス初掲載と標本の秋。

ニュース1
今年、図鑑を制作していて「確かあのクワガタの大きな標本が、コレクションの中にあったよな…?」と思い標本箱から出してみると…
20230922a.jpg
あのクワガタとはミャンマー産オニツヤクワガタ(原名亜種)Odontolabis siva siva。ノギスで計測すると体長92.8mmある野外ギネスサイズでした!最近まで持っているのを忘れていたとは、なんともお恥ずかしいお話ですね(苦笑)。今まで自分の著書に掲載していなかったので、今年7月26日に双葉社さんから全国発売されました、「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER RED」に原寸大サイズで掲載しました。ちなみにこの図鑑には、マンディブラリスフタマタクワガタのオス119.2mmやタランドゥスオオツヤクワガタ94mm、ウエストウッドオオシカクワガタの93.5mm。カブトムシはマレーコーカサスオオカブト127mm、レックスゾウカブト129.6mm、ヘラクレス亜種などが大迫力の原寸大サイズで掲載されています。ご興味があります方は是非ご一読下さい。

ニュース2
こちらは蔦屋書店八王子楢原店さんの、私の色紙がある著書コーナーです。
20230908b.jpg
入り口入ってすぐの場所にあります。昆虫標本の貸し出し展示中!画像は野生のヘラクレス・リッキー154mmオーバー特大型と、八王子市で採集された80mmオーバー超特大型のカブトムシ(赤色型)の標本です。昆虫展などでしか見る機会が無い昆虫の実物標本!日本のカブトムシ とヘラクレスの体の大きさを見比べて、見ながら学べる箱になっています。
20230908c.jpg
コーナーの逆面はこちら、リアルフィギュア図鑑シリーズ3種類と「激戦!!甲虫バトル」もありますね。お父さんお母さん、お友達とみんなでコーナーを見に行ってみよう!蔦屋書店八王子楢原店さんのHPはこちらからご覧下さい。https://store-tsutaya.tsite.jp/store/detail?storeId=2733

こちらは蔦屋書店フォレオ菖蒲店さんの、私の色紙がある著書コーナーです。
20230603a.jpg
「菖蒲昆虫博岡村茂先生特設コーナー」です。私のサイン色紙と著書、展示標本箱の中には「世界最大のセミ」ことテイオウゼミと、日本のミンミンゼミの体長比較用標本他ツノゼミ、カナブン、ゴホンツノカブト、ハンミョウも入っています。蔦屋書店フォレオ菖蒲店さんのエックスはこちらからご覧下さい。https://twitter.com/TSUTAYA_Shobu皆様で是非お越し下さい。

私の著書と、私が監修しました人気の昆虫玩具「激戦!!甲虫バトル」が有隣堂セレオ八王子店さんで好評販売中です。
202308c.jpg
有隣堂セレオ八王子店さんの情報はこちらからご覧下さい。
https://www.yurindo.co.jp/store/tokyo-hachioji/

ニュース3
7月26日全国発売!新たなリアルフィギュア図鑑シリーズ2冊の情報です!!
20230726a.jpg
大人気のカブトムシ・クワガタムシを超細密に再現した「最強昆虫レプリカ」7体入りのリアルフィギュア図鑑。しかもグレードアップしてすべて完全新作で新登場!原寸大のブックレット図鑑、 さらに友だちと遊べる「リアル昆虫バトルカード」12枚付き!の「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER BLUE」がこちらになります。
20230524c.jpg
図鑑の表紙になります。
20230525l.jpg
付録のフィギュアはこの7体!
20230524f.jpg
手前右から左へブルーヘラクレス・ヘラクレス、ネプチューンオオカブト、スマトラオオヒラタクワガタ、後ろ右からノコギリクワガタ、アトラスオオカブト、ミヤマクワガタ、サタンオオカブト。この図鑑の著者近影にはこちらの写真が使われました。
20230724a.jpg
撮影場所は南米ボリビアのジャングル地帯。山から流れ出る水を吸水に来た、蝶の群れを見つけたところです。私が指差す先に地面にとまる多くの蝶が見えます。この写真の私のアップ画像が著者近影として使われています。こちらは「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER RED」
20230524a.jpg
図鑑の表紙になります。
20230525k.jpg
付録のフィギュアはこちらの7体!
20230524g.jpg
手前右から左へブルマイスターツヤクワガタ、ヘラクレス・パスコアリ、マンディブラリスフタマタクワガタ、後右からレッドニジイロクワガタ、ヒルスシロカブト、ツシマヒラタクワガタ、カブトムシ(赤色型)。この図鑑の著者近影にはこちらの写真が使われました。
20230725a.jpg
南米エクアドルのジャングル地帯を歩き続け、雨の中ついに野生のヘラクレス・リッキーの大型オスを見つけた喜びの瞬間です。SUPER BLUE、SUPER REDどちらも株式会社双葉社さんから各1冊2,750円(税込)で全国書店、各ウェブ書店サイトで販売中!
TSUTAYAオンラインショップはこちらから
「世界のカブトムシ・クワガタムシリアルフィギュア図鑑 SUPER RED」
https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784575792140/
「世界のカブトムシ・クワガタムシリアルフィギュア図鑑 SUPER BLUE」
https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784575792157/
KINOKUNIYA WEB STOREでも販売中です。
「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER RED」
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784575792140
「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER BLUE」
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784575792157
アマゾンはこちらから
「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER RED」
https://www.amazon.co.jp/dp/4575792144/ref=sr_1_63?qid=1681389984&s=books&sr=1-63&text=
「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER BLUE」
https://www.amazon.co.jp/dp/4575792152/ref=sr_1_62?qid=1681389984&s=books&sr=1-62&text=
楽天ブックスはこちらから
「世界のカブトムシ・クワガタムシリアルフィギュア図鑑 SUPER RED」
https://books.rakuten.co.jp/rb/17487040/?l-id=search-c-item-text-46
「世界のカブトムシ・クワガタムシリアルフィギュア図鑑 SUPER BLUE」
https://books.rakuten.co.jp/rb/17487041/?l-id=search-c-item-text-47
他多数のウェブ書店でもご予約受付中です。
「最強昆虫レプリカ」2冊合計14体は、この図鑑用に開発されたハイグレードなオリジナル新作になります。世界のカブトムシ とクワガタムシの人気種の中から、私が種類を選抜して監修しました。原寸大の人気カブトムシとクワガタムシのブックレット図鑑に、「リアル昆虫バトルカード」12枚も付いています!全国の書店、各オンライン書店サイトから是非ご購入ください。

ニュース4
7月10日から新刊「世界のカブトムシ BEST100」1,815円(税込)が株式会社双葉社さんから単行本(紙書籍)と電子書籍で好評発売中です。
BEST100.jpg
こちらが表紙になります。一体どんな本なのか?詳細をお知らせ致します。タイトルどおり世界のカブトムシの中から、私が1位から100位までを選んで掲載しました。
20230712b.jpg
こちらは第15位ヒルスシロカブトのページ。実物(オス97mm)よりも大きく画像掲載して、原寸大シルエットを入れています。この掲載方法はこの図鑑の特徴のひとつとなります。
20230710e.jpg
第12位エレファスゾウカブトのページ。実物が大きい(オス131mm)ので、拡大せずに原寸大画像で掲載。標本の実物が大きい種は、拡大せずに原寸サイズで掲載しています。各種の分布地、最大サイズ、珍しさを示すレア度、そして各種についての詳しい解説etc…読むと世界のカブトムシについてかなり詳しくなれますよ!
20230706a-.jpg
この図鑑の著者近影画像を公開致します。過去の著者近影画像は、南米のジャングルの中での画像が多いのですが、今回は凱旋門がバックです。フランスの昆虫イベントで、著書のサイン会を行う為にパリを訪れた時の写真になりました。この図鑑は私自身が「こういう図鑑があったら読んでみたい!」と思って制作しました。現在、全国書店とウェブ書店各サイトにて販売中です。
TSUTAYAオンラインショップはこちらから
https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784575318081/
KINOKUNIYA WEB STOREはこちらから
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784575318081
amazonはこちらから
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4575318086/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_taft_p2_i0
楽天ブックスはこちらから
https://books.rakuten.co.jp/rb/17512470/?l-id=search-c-item-text-48
Rakuten kobo電子書籍版はこちらから
https://books.rakuten.co.jp/rk/2152e19a63a038119b71e6b3ebeb67e4/?l-id=item-c-kobo-title
hontoはこちらから
https://honto.jp/netstore/pd-book_32510021.html
面白い企画なのでぜひご一読下さい。

ニュース5
NHK「ダーウィンが来た!」7月16日に放送されました「どれが最強?クワガタ列島大調査」の番組最後に流れる協力テロップには私の名前も。
20230717a.jpg
画像はユキグニコルリクワガタの頭部のアップです。昆虫研究家としてクワガタムシ各種の撮影に協力しました。
20230717b.jpg
こちらは2021年1月31日に初回放送されました、「ヘラクレスオオカブト 謎の大集結!」。この回に続き2回目の撮影協力になりました。NHK「ダーウィンが来た!」放送予定や制作ウラ話なども観られる番組のHPはこちらhttps://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/
Twitterはこちらからご覧ください。
https://twitter.com/nhk_darwin

ニュース6
私が巨大カブトムシを求めて南米に渡った、昆虫観察旅行の模様が記されたこちらの本の電子書籍が7月5日から発売中です。
20140524a.jpg
激レア!な生きているヘラクレス・リッキーブルーと、私のイラストが表紙の「漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行」株式会社宝島社発行。「何故あんな危険な場所に!?」と言われる、まさに命がけとなった私の南米旅行記は必読ですよ!南米の昆虫図鑑ページもあります!採集と飼育、標本の作り方がコミックで超解りやすく読める!「ドラゴン先生流 カブト・クワガタ道場」を読んで、カブトムシ・クワガタについての知識と採集の実力アップ!大人の方が読んでも楽しめると評判なので、大人の方にもオススメです。電子書籍発売に伴い若干改訂を加えました。
20230705a.jpg
Kindle版(電子書籍)は1冊1,267円(税込)になります(紙版単行本は1冊1,408円税込)。Kindle版のページはこちらからご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C85PMLH9/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_taft_p1_i3

ニュース7
オススメの本情報です。大人気のヘラクレスも表紙に登場!4月13日から「やりすぎ昆虫図鑑 進化しすぎの虫たち」が株式会社宝島社さんから1,320円(税込)で販売中です。タイトルどおり「やりすぎでは?」と思われる、様々な進化を遂げた昆虫たちが登場します。
20230406a.jpg
この本では監修を担当させて頂きました。親子で楽しく読めて学びにもなる、読み応えがある1冊に仕上がっています。表紙をめくった中扉にはあの人気クワガタムシが登場!
20230414b.jpg
オウサマホソアカクワガタこと、エラフスホソアカクワガタですね!この図鑑には人気のカブトムシやクワガタムシも掲載されています。図鑑の出版元の紹介ページはこちらからご覧ください。
https://tkj.jp/book/?cd=TD041852
この図鑑はTSUTAYAオンラインショップでもご購入出来ます。
https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784299041852/
KINOKUNIYA WEB STOREはこちらから
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784299041852

2月22日「カブトムシ・クワガタムシ ポケット大図鑑」が株式会社実業之日本社さんから1冊1,320円(税込み)で発売されました。世界のカブトムシとクワガタムシなど標本画像数は、自身の著書としては最多種類数473種を掲載!図鑑には世界のカブトムシとクワガタムシの他に、コガネムシ、カナブン、ハナムグリ、フンチュウの日本産甲虫特集ページもあります。図鑑には特大、超特大、そしてモンスター級の世界のカブトムシとクワガタムシも掲載!「ポケットサイズなのに中身は超特大と珍種も掲載!」必読の図鑑は各種書店でお求め頂けたら幸いです。図鑑の表紙はこちらになります。
20230127b.jpg
ヘラクレス・ヘラクレスがメイン!私の顔イラストも入り、お子さん達に親しみやすい表紙に仕上がりました。
20230125a.jpg
南米ボリビアのジャングルで、昆虫を探す姿が今回の著者近影になりました。
20230223a.jpg
漫画「ドラゴン先生のとってみよう!飼ってみよう!!」も掲載されています。内容はカブトムシとクワガタムシの、採集の仕方と飼い方です。読んで君も昆虫を探しに行ってみよう!この図鑑の出版元の紹介ページはこちらからご覧下さい。
https://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-42132-2
この図鑑はTSUTAYAオンラインショップでもご購入出来ます。
https://shop.tsutaya.co.jp/book/product/9784408421322/
Kindle版(電子書籍)はこちらからご覧下さい。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BTYJL1HZ/ref=dbs_a_def_rwt_hsch_vapi_taft_p1_i0

「読んで楽しみながら学べる!」この図鑑が発売から11回目の重版出来になりました!
konnchixyuuzukann.jpg
ヘラクレスオオカブトの迫力のイラストが表紙、「昆虫 超最驚図鑑」1,078円(税込)、株式会社永岡書店発行。ここで本の中身を一部公開します。
20190610a.jpg
世界のカブトムシやクワガタの特集ページもあります。画像の標本は世界の昆虫標本コレクション「ドラゴン先生コレクション」です。この1冊に230匹以上が掲載!書店でお求めの場合、無い時は店員の方にお問い合わせ、ご注文下さい。この図鑑はこちらのサイトで一部のページがご覧になれて、購入バナーをクリックすると表示される各オンライン書店の中から選んで購入が出来ます。http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522434628/
今後も12回、13回目の重版出来を目指して宣伝していきたいと思います。

株式会社双葉社さんから好評発売中の「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑vol.1」1,650円(税込)。この本の付録情報が各ウェブ書店で公開され好評販売中です。
20220523a.jpg
図鑑の表紙です、激レア!ブルーヘラクレス特集の掲載は児童図鑑初の快挙!他にも世界の人気カブトムシとクワガタムシが原寸大で掲載されています!!タイトルの最後にvol.1とあるという事は、シリーズの第1弾になります。図鑑本体の「ブルーヘラクレス特集 キミは幻の青を見たか!?」のページから一部を公開致します。
20220701x.jpg
ブルーヘラクレスといえば、ヘラクレス・リッキーブルーが有名ですが、実は他の亜種にもブルータイプが発生するんですね。入手困難なブルーヘラクレス標本の数々を原寸大で掲載!是非図鑑を手にとって読んで頂けたらと思っています。
20220622a.jpg
今回の図鑑の著者近影写真を公開、南米エクアドルでヘラクレスを探す写真が掲載されています。
20220614b.jpg
大人気の世界のカブトムシとクワガタムシを超細密に再現した、持って遊べる「最強昆虫レプリカ」7体が付録に付いています!
20220622b.jpg
ブルーヘラクレスをはじめ、世界の人気種も入っていますね!片手に1個ずつ持って一人でバトルしても良し、友達とバトルしてもOKです!!
20220614a.jpg
図鑑の裏表紙も格好良く仕上がりました!
202206141.jpg
さらに友だちやお父さんお母さんと遊べる、「リアル昆虫バトルカード」12枚付きです!図鑑1冊、「最強昆虫レプリカ」7体、バトルカード12枚とこの1冊で特典が三つもあるお得感超満載!の昆虫図鑑になっています!!タイトルで検索して各ウェブ書店、全国書店にてお求め下さい。紀伊國屋書店KINOKUNIYA WEB STOREでも販売中、こちらからご覧下さい。
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784575791990

ニュース8
オススメの絵本情報です。
20220500a.jpg
画像は株式会社永岡書店さん発行の絵本「カブとん クワたん 〜どこまでとべる!?もりのむしむしレース〜」1,320円(税込)の扉、5月10日に全国発売開始されました。「カブとんクワたん」シリーズの第2弾!今回はどんな冒険が待っているのか?楽しみですね。この本は版元の出版社HPから各オンライン書店へのリンク販売中です!こちらからご覧下さい。
https://www.nagaokashoten.co.jp/book/9784522440087/(購入をクリックすると、各オンライン書店サイトバナーが出ます。)
今回も絵本の著者近影を公開致します。
20210630a.jpg
手にマジックペンを持ち今にも絵を描き出しそうな、こちらの画像が著者近影で使用されました(前回と同じでした)。
20210615a.jpg
私の絵本デビュー作、「カブとん クワたん 〜まいごの ヤゴちん おたすけ だいさくせん〜」作・絵 岡村 茂1,320円(税込)永岡書店発行。全国の書店と各オンライン書店等で販売中(カブとんクワたんで検索)。見てのとおり、左に日本のカブトムシ(カブとん)、中央にヤゴ(ヤゴちん)、右に日本のオオクワガタ(クワたん)が空を飛んでいるのが見えますね。この本は版元の出版社HPから各オンライン書店へのリンク販売中です!こちらからご覧下さい。
https://www.nagaokashoten.co.jp/book/9784522439357/(購入をクリックすると、各オンライン書店サイトバナーが出ます。)
蔦屋書店八王子楢原店さんにて、私の絵本2作品のPUSH情報が!こちらからご覧下さい。
https://twitter.com/TSUTAYA802nara/status/1638112925494956033?cxt=HHwWgsDSodrB37stAAAA

ニュース9
電子書籍のオススメコミックの情報です。大ボリューム295P!「ドラゴン先生格闘ロード」です!!
20210618a.jpg
日頃鍛えた体力を活かし、人気格闘技に挑戦するドラゴン先生(岡村 茂)!漫画家自身が体を張った、前代未聞の格闘漫画作品が多数サイトで好評販売中です。読めばさらに格闘技の奥深さが解る!タイトルで検索して是非ご一読下さい。この作品の連載開始時の記事はこちらをご覧下さい。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2018/04/27/103964/

ドラゴン先生こと私が主人公のこちらの作品も多数サイトで販売中!
20200831.jpg
「昆虫サマのおかげで食べてます ドラゴン先生〜ビジネス編〜」1〜3巻。内容は漫画家でありながら、昆虫ビジネスに乗り出したドラゴン先生(岡村 茂)。時に悪戦苦闘しながらも、昆虫ビジネスの道を歩んでいくお話3巻までが販売中です。大人の方からお子さんも楽しめる内容になっているだけではなく、副業としての昆虫ビジネスに興味を持っている方には特にオススメのシリーズです!この作品の連載スタート時の記事はこちらになります。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2015/06/01/48579/
ドラゴン先生こと私が主人公の他の漫画のご紹介です。「ドラゴン先生 DRAGON TEACHER」パチンコ・パチスロ編1〜3巻がまんが王国ほか多数サイトで販売中!
20190903d.jpg
この作品の連載開始時の記事はこちらになります。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2014/07/26/33149/
こちらはスポーツコミック。
20200814d.jpg
「超人!竜巻バレー部」竜巻バレー部が奇想天外な高校バレーボールを展開する熱血ならぬ熱笑!?なバレーボール漫画が3巻まで販売中!
20200806a.jpg
こちらは「BAD BOY MEMORY」累計発行部数200万部突破!の「友情」をテーマにジャンプで描いたヒット作、全10巻がまんが王国含め多数のサイトで販売中です(タイトルで検索下さい)。私の電子コミックス最多タイトル販売中!のRenta!はこちらからご覧下さい。
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/269053/

ニュース10
株式会社ザ・アクセスさんから私が監修しました、オススメの新玩具「激戦!! 甲虫バトル」が好評販売中!
20220617d.jpg
パッケージの中にはフィギュア一個とバトルカードが一枚、ミニ図鑑が1冊入っています。フィギュアはレアカラーを含めた全28種類!この店頭販売用のディスプレイ箱を見つけたら、君もフィギュアとカードをゲットしよう!この商品はこちらのサイトでも購入出来ます。
https://accesstoy.base.shop/items/64726362
ザ・アクセスさんからは人気の「立体昆虫図鑑」シリーズのDX(デラックス)版「立体昆虫図鑑DX」も販売中です!
20210128a.jpg
昆虫標本を入れる、ドイツ型標本箱をイメージされるパッケージにリアルフィギュア14体が大集結!!
20210128b.jpg
100種の人気カブトムシ とクワガタが掲載されたミニポスター付きです。
20210128c.jpg
裏面には私が書いた説明文が掲載され、「これを読めば君も甲虫博士!」価格は2,420円(税込)。私の監修商品はこちらのサイトでも好評販売中ですhttps://amzn.to/37rlbE7
監修玩具の追加再生産の通算回数36回達成!オカクワ通販、昆虫イベント会場や全国の玩具ショップ、おみやげ屋さん、ネット販売店、水族館、動物園などで私が監修した昆虫グッズが販売中。株式会社ザ・アクセスさんでは私監修の昆虫玩具を業販中です。株式会社ザ・アクセスさんの昆虫商品のご案内は、こちらのサイトから御覧ください。
http://access-toy.com/category/productinformation/insect/

ニュース11
気がつけばクワガタムシの採集シーズン真っ只中ではないですか!街灯の下を見て回る街灯まわり採集、樹液に来ている昆虫を見つける樹液採集、投光器を使用してのライトトラップ採集の計画などを立てねばですね!それら3パターンの採集方法はYouTubeでアップ中です。まずは昨年、東北に行った時に「街灯まわり採集法」でオオクワガタを見つけた模様を撮影。YouTubeにしてアップしました。
20220914a.jpg
新作動画「ドラゴン先生のオオクワガタ街灯まわり採集編」はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/vaikum7NeDY
懐中電灯1本あれば誰でも出来る「街灯まわり採集法」は友人同士や親子での昆虫採集にオススメです。今回は天然のオオクワガタもペアで見つかり、メスは野外ギネス級の巨大さです!動画では街灯をまわる時の注意点なども詳しく解説しています。昆虫ファンや親子で楽しめる楽しい動画に仕上がりました、皆様で是非ご覧下さい。そしてこちらは樹液採集で大歯型の天然オオクワガタを見つけました。
20220820a.jpg
「ドラゴン先生のオオクワガタ樹液採集編」動画はこちらからご覧ください。
https://youtu.be/7ik75lTGhSc
動画では漫画イラストで採集テクニックや、生態についても解りやすく丁寧に解説。昆虫ファンや親子で楽しめる内容になっていますので是非ご覧下さい。
ライトトラップ採集法のYoutube動画も配信中です。
20220920a.jpg
ライトトラップに特大の天然オオクワガタのオスが飛んで来た!「ドラゴン先生のオオクワガタライトトラップ編」はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/B_IAfHxFbco
昨年8月に中部地方でライトトラップを行い、雨に泣かされました。9月にリベンジした模様を撮影。オオクワガタ以外にもクワガタ各種、カミキリムシ、ヤママユ、カマキリも登場!観ればライトトラップがよく解る。昆虫ファン含め親子でぜひご覧下さい。

「あの霧がかかった山頂近くに野生のヘラクレスがいる!」
20190317c.jpg
南米エクアドルでヘラクレスを見つけた感動がYouTubeで観られる!好評の「ドラゴン先生の昆虫紀行」南米エクアドルシリーズ配信中です!
南米エクアドルでのライトトラップで、野生のヘラクレスオオカブトのオス、体長15センチ以上のヘラクレス・リッキー特大サイズが飛来してその観察に成功!
20180811x.jpg
ライトトラップに飛んで来て、私ことドラゴン先生の肩に乗る野生のヘラクレス・リッキー15センチ以上の特大サイズ!この後、頭の上まで登って来ました!
20190812m.jpg
ヘラクレス以外にも、ライトトラップに集まる驚くほど巨大なバッタや「特にガの量がすごい!」と話題のYouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART4」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/5pxvBvfK8YI

ついにヘラクラスオオカブトの樹液採集に成功!YouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART6」配信中です!
20190720p.jpg
私が少年時代に思い描いたふたつの夢、「将来漫画家になりたい!」は叶いました。そしてもうひとつが「大人になったらヘラクレスオオカブトなど、世界の巨大なカブトムシを捕まえてみたい!」という子供ならではの夢ですが、それが日本のカブトムシ採集のように樹液採集という採集法で、しかもヘラクレスオオカブトで叶った瞬間(世界で5人目!)がこの動画に!
20181210v.jpg
日本から見て地球の反対に位置する奥深いジャングルの中で、野生のヘラクレス・リッキーを探し歩き、雨の中で転んだり川に落ちて溺れかけたりするシーンが漫画イラストで再現!そしてついに見つけた感動の映像!「カブトムシ界の重戦車」ことアクタエオンゾウカブト(レックスゾウカブト)も登場の動画「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART6」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/dEjMlg3Jnvk

ニュース12
2023年のニュース
その1 
株式会社実業之日本社から「カブトムシ・クワガタムシ ポケット大図鑑」が1冊1,320円(税込み)で全国発売。(2月)
その2 
株式会社ザ・アクセスから「昆虫図鑑下敷き 甲虫大全」と「甲虫大全A1ポスター」が追加再生産。(2月)
その3
株式会社ザ・アクセスから「立体昆虫キーホルダー」が追加再生産。(4月。
その4
株式会社宝島社から「やりすぎ昆虫図鑑 進化しすぎの虫たち」が1冊1,320円で全国発売。(4月)
その5
株式会社永岡書店から発売中の「昆虫 超最驚図鑑」が11回目の重版出来決定。(5月)
その6
株式会社宝島社から、改訂を加えた「漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行」が電子書籍で発売。(7月)
その7
株式会社双葉社から、「決定版 世界のカブトムシ BEST100」が1,815円(税込)で全国発売。(7月)
その8
NHK「ダーウィンが来た!」7月16日放送「どれが最強?クワガタ列島大調査」で昆虫研究家として撮影協力。(7月)
その9
株式会社双葉社から、「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER RED」が2,750円(税込)で発売。(7月)
その10
株式会社双葉社から、「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER BLUE」が2,750円(税込)で発売。(7月)
その11
産経新聞、毎日新聞、読売新聞に双葉社話題の新刊として、「決定版 世界のカブトムシ BEST100」「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER RED」「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER BLUE」の広告が掲載されました。(7月)
その12
色紙がある私の著書コーナーが全国の書店さんで急増。(8月)
その13
株式会社実業之日本社から発売されました、「カブトムシ・クワガタムシ ポケット大図鑑」が、公共図書館による電子版貸し出しサービスへの作品提供決定。(8月)
その14
株式会社ザ・アクセスから「立体昆虫図鑑DX」が追加再生産。(8月)

二ュース13
こちらはリアルフィギュア図鑑シリーズ3冊の画像です。
20230726b.jpg
画像一番左は昨年、株式会社双葉社さんから発売されました「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑vol.1」。中央と右は7月26日に発売されました「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER RED」と「世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER BLUE」。この3冊は同じシリーズになります。シリーズ3冊を集めて図鑑を読んで、3冊分合計21体の「最強昆虫レプリカ」と3冊分合計36枚の「リアル昆虫バトルカード」で君も遊んじゃおう!

ニュース14
「食欲の秋」や「スポーツの秋」などこの季節はいろいろな秋がありますが、昆虫標本コレクターには「標本の秋」ではないでしょうか?理由は秋から冬は昆虫採集シーズンが終わり、空気が乾燥しているので昆虫標本を乾燥させやすい。その為に展足したり、購入含めコレクションを増やすのに向いている季節と言えると思います。そういう理由もあり、私も秋から冬によく展足をしています。今年の秋も図鑑制作に使用する、標本の整理も進めたいと思っています。
posted by ドラゴン先生 at 11:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。