2020年06月29日

メガトン級の迫力!とダイエット法腹筋編。

ニュース1
7月6日発売の図鑑では「世界一重いカブトムシ」ゾウカブトの仲間も掲載、このゾウカブトも掲載されます。
20200629a.jpg
画像はマルスゾウカブトMegasoma mars。南米大陸に広く分布しています。オスの最大体長は140mmにもなると言われますが、私が自分の目で確認した最大は132mmのオス標本ですね。このブログに掲載した画像は生体画像ですが、図鑑ではペルー産のオス131mm超特大型標本が原寸大サイズの画像で掲載されます。その姿はまさに「メガトン級の迫力!」発売日をお楽しみに!!また、このブログで何度もお知らせしていますが、有限会社オカクワでは昆虫の画像や動画をレンタルしています。本や図鑑類、ポスター、チラシ、番組制作などお問い合わせはドラゴン先生のペットショップオカクワHPhttp://okakuwa.comまでご連絡下さい。

ニュース2
7月6日発売の図鑑でもオールカラーのまんがページ2タイトルが掲載!ひとつはカブトムシをトラップで採集するオールカラー漫画「ドラゴン先生のカブトムシ・クワガタトラップ大作戦!」この漫画を読んで、君もこの夏トラップ作りに挑戦しよう!
20200619a.jpg
こちらがその扉ページになります。帽子をかぶっているキャラクターはドラゴン先生こと私です。この漫画の中で作られる「ドラゴン先生流カブトムシ・クワガタトラップ」を午前9時に仕掛け4時間経過した結果がこれです!
20200526a.jpg
午後13時でカナブンやシロテンハナムグリ、チョウなど昼行性の昆虫が大集合状態!まさに「トラップ効果恐るべし!」ですね。漫画の中ではこのトラップの作り方、仕掛け方をじっくり読んで頂けます。「果たしてカブトムシはトラップに飛んでくるのか!?」気になる結果は図鑑にて、お楽しみに!

ニュース3
もう1本の漫画作品は、世界のカブトムシとクワガタの最強王者を決めるトーナメント!「最強王者決定バトル」です!
20200616d.jpg
その漫画ページを一部公開!ちなみに編集部から公開の許可を得てこのブログに掲載しています。ページの一番上のコマでは、トーナメント出場甲虫の出身国の国旗とそれぞれの力の強さ、体の大きさ、必殺技の強さ、素早さが表にされています。このページではヘラクレス・ヘラクレスと、日本のオオクワガタの超人気昆虫対戦が実現!あれ?コマの中をよく見てみると…
20200616a.jpg
やはりオオクワガタもしゃべっています!!これこそが漫画でしか出来ない表現!読んでいる君はいつの間にか戦う虫たちに感情移入しているかも?オオクワガタ が言っている「オオクワ大車輪」とは、オオクワガタの必殺技のひとつで必殺技を複数持っている昆虫もいます。一体どんな技なのか?次のページでオオクワガタはヘラクレスにどんな必殺技を仕掛けるのか?勝つのはどっちなのか?などは図鑑の発売日をお楽しみに!

ニュース4
7月6日発売の図鑑には、付録で甲虫のリアルフィギュアが7体もついています。「最強王者決定バトル」を読んだら早速フィギュアでバトルを再現して遊んじゃおう!リアルフィギュア入りのBOXはこちらです!
20200610a.jpg
画像のBOX入りリアルフィギュア7体、そして図鑑がついて1,600円(税別)となります。フィギュアの監修は私、製造が株式会社ヒーロー、発売元は株式会社ザ・アクセス。私が多くの昆虫玩具の監修をさせて頂いている、株式会社ザ・アクセスの昆虫玩具が私と図鑑の出版元の辰巳出版株式会社とともに、ついに全国の書店に進出します!BOXの中身、リアルフィギュアの詳細情報です。
20200517b.jpg
私が監修しましたリアルフィギュア!コーカサスオオカブト体長86mm、グラントシロカブト体長63mm、日本のカブトムシ体長59mmの3体に…
20200517a.jpg
ニジイロクワガタ体長59mm、オオクワガタ体長61mmさらにこの人気昆虫も!
20200513c.jpg
こちらは実物のヘラクレス・ヘラクレスの標本、体長167.6mmある超特大サイズ(非売品です)!こちらをモデルに制作したのが…
20200513b.jpg
リアルフィギュアのヘラクレス・ヘラクレス!ノギス計測で体長10センチです。
20200505a.jpg
「強くてカッコいい外国産クワガタ!」ことパラワンオオヒラタクワガタ!このフギュアの体長は89mm。どれも手のひらサイズで遊びやすく出来ています。フィギュアで遊び終わったらBOX(カブトとクワガタの基地にする?)に入れて休ませて?好きな時にまた出して図鑑の情報を見ながらバトル再スタート!という遊び方もおすすめです。

二ュース5
7月6日全国発売の「世界のカブトムシ・クワガタ最強決定図鑑」岡村茂(著)1,760円(税込)辰巳出版発行はB5変型BOX/リアルフィギュア7体&B5変判冊子(図鑑)96ページ付き、図鑑本体のサイズは縦240mm横185mmです。
20200610b.jpg
フィギュア7体入りのBOXと図鑑のカバーがこちら!厚さは4センチ2ミリ以上とボリューム感たっぷりです!!
20200515b.jpg
カバーの表紙がこちらになります。amazon、楽天ブックス、Yahooショッピング、セブンネットショッピング、TOWER RECORDS ONLINE、全国書店ネットワークe-hon、bookfanプレミアム(全サイト岡村茂で検索)など、続々と予約受付中です!図鑑の内容は世界のカブトムシ&クワガタ、その他ハナムグリ、テナガコガネ、大型カナブンを含め250種類以上!を掲載。私が撮影した生体画像はデータ付きのカード風デザインになって図鑑に多数掲載(情報が色々わかる!)私が展足、撮影した超特大標本画像も原寸大で多数掲載!もちろん日本産のカブトムシやクワガタも多数掲載されます。

カバーの中にリアルフィギュア入りのBOXと一緒に入っている図鑑の表紙はこちらになります。
20200531a.jpg
フィギュアと図鑑を挟む形になる、カバーとは別のデザインを用意しました。表紙にはヘラクレス・ヘラクレスを中心に人気種の画像。裏表紙には世界のカブトムシとクワガタ12匹が掲載されています。

ニュース6
咋年発売され好評販売中の「立体昆虫キーホルダー」シリーズ6種類が、今月再生産(本でいう重版出来)になりました!
20190407d.jpg
画像左からコーカサスオオカブトムシ、ヘラクレス・リッキーブルー、ヘラクレス・ヘラクレスの人気カブトムシ3種類と…
20190407e.jpg
こちらも左からギラファノコギリクワガタ、エラフスホソアカクワガタ、パラワンオオヒラタクワガタの人気クワガタ3種類!
20190407j.jpg
手のひらサイズで遊びやすい!キーホルダーなのでいつでも一緒にいられるよ!!
20190407f.jpg
パッケージ裏面に載っている全6種を集めると…
20190407i.jpg
立体昆虫キーホルダーシリーズが勢ぞろい!
20190407g.jpg
監修しました私の名前もパッケージに掲載されています。シリーズをみんなで集めて「バトルして遊んじゃおう!」。

通算再生産ついに20回達成!オカクワ通販、昆虫イベント会場や全国の玩具ショップ、おみやげ屋さん、ネット販売店、水族館、動物園、など私が監修した昆虫グッズが販売中。株式会社ザ・アクセスさんでは私監修の昆虫玩具を業販中です。株式会社ザ・アクセスさんの昆虫商品のご案内は、こちらのサイトから御覧ください。
http://access-toy.com/category/productinformation/insect/

ニュース7
昆虫観察旅行回顧録、夏に行った伊豆大島では…
20200504a.jpg
オス体長71mm超特大サイズを見つけました!手にとるとずっしりと重いです。前回来た時のオス最大が69.5mmだったので喜びもひとしおです。伊豆大島のノコギリクワガタは夏に観察出来ます。

YouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行」シリーズ国内採集編。伊豆大島へノコギリクワガタの観察に行った全4回が配信中です。
20190723i.jpg
PART1はこちらから https://youtu.be/1tcpFHQ3mAw

「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタ」がPART3までが配信中です!
20181122x.jpg
オオクワガタ採集の動画です、見つけたオオクワガタを手に乗せる私。ライトトラップを仕掛ける事も、山に入って藪漕ぎして蚊に刺されたり汗をかく事も、台場クヌギの洞の中を見る事もなく、夜の路上でオオクワガタを見つけてしまいます。「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタPART1」はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/eY6IZ0TlB9k

観ると採集方法が解る!採集時のスタイル、幼虫が育つ発生木の事などが解るPART2はこちらからご覧下さい。https://youtu.be/F3zCJxGAmI0

20181108a.jpg
過去最大のヒメオオクワガタ自己採集サイズはオス54.5mm!果たしてそのサイズ以上のオスが採集出来たのか?大きなヒメオオクワガタのオスを捕虫網で採集成功!のPART3はこちらからご覧ください。
https://youtu.be/IKB9SHESRWM

ニュース8
こちらは本業の漫画情報です。私の作品群17タイトルがまんが王国https://comic.k-manga.jp(岡村茂で検索)で配信中。
20190903e.jpg
画像は「BAD BOY MEMORY」累計発行部数200万部突破!のヒット作、全10巻もまんが王国で配信中です。デジタル配信といえば、私の著作がこちらのコミック配信サイトでも配信中!
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/search?&word=%B2%AC%C2%BC%CC%D0
他、多数のデジタルコミック配信サイトでも配信中(サイトで岡村茂で検索)です、是非ご一読下さい。デジタル配信は新タイトル(2タイトルを予定)の配信も準備中です。配信が開始されましたら、このブログなどでお知らせいたしますのでお楽しみに!

ニュース9
いよいよ夏近し!8回目の重版出来になっている、自身5冊目となる昆虫図鑑情報です。
konnchixyuuzukann.jpg
ヘラクレスオオカブトの迫力のイラストが表紙、「昆虫 超最驚図鑑」980円(税別)、株式会社永岡書店発行。ここで本の中身を1部公開します。
20190610a.jpg
世界のカブトムシやクワガタの特集ページもあります。画像の標本は世界の昆虫標本コレクション「ドラゴン先生コレクション」です。
20190610d.jpg
私の本業は漫画家なので、しっかり漫画もオールカラーで掲載されています。「岡村茂の世界昆虫旅行記 WORLD INSECT ADVENTURE」も是非読んでね!
20190610s.jpg
こちらは背表紙、この1冊に230匹以上が掲載!書店でお求めの場合、無い時は店員の方にお問い合わせ、ご注文下さい。この図鑑はこちらのサイトで一部のページがご覧になれて、購入をクリックすると表示される各オンライン書店の中から選んで購入が出来ます。
http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522434628/

私が巨大カブトムシを求めて南米に渡った昆虫旅行が記されたこちらの本もオススメです。
20140524a.jpg
ヘラクレス・リッキーブルーと私のイラストが表紙の「漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行」1,280円(税別)(株式会社宝島社)。取り扱い各販売サイト(漫画家ドラゴン先生で検索)でも購入可能です、この本の詳細は「中身を見る」があるこちらのサイトをご覧下さい。
http://tkj.jp/book/?cd=02283201
ウェブでも購入可能。書店でお求めの場合お店にない時はお問い合わせ、ご注文下さい。
この本の著者オススメポイント
「何故あんな危険な場所に!?」と言われる、まさに命がけとなった私の南米旅行記は必読ですよ!南米の昆虫図鑑ページもあります!採集と飼育、標本の作り方がコミックで超解りやすく読める!「ドラゴン先生流 カブト・クワガタ道場」を読んで、夏に向けてカブトムシ・クワガタについての知識と採集の実力アップ!!

ニュース10
ライトトラップのYouTube情報。
20191230a.jpg
「ドラゴン先生のボリビアライトトラップ編」街灯廻りでサタンを見つけた翌年、2回目のボリビア旅行に出発!目的はエクアドルでのライトトラップによるヘラクレス発見の成功に次いで、今度はボリビアでライトトラップを行い「幻のカブトムシ」ことサタンオオカブトが来るのを待ってみます。そしてついに100ミリを超える超特大サイズのオス(見つけた大きさの新記録更新!)が!動画はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/G1rBVom2N7s

昆虫や格闘技に挑戦!他YouTubeは、再生リストがあるこちらからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCbBqZC2qb6y78Nbcnq3bV-Q
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

南米エクアドルでのライトトラップで、野生のヘラクレスオオカブトのオス、体長15センチ以上のヘラクレス・リッキー特大サイズが飛来してその観察に成功!
20180811x.jpg
ライトトラップに飛んで来て、私ことドラゴン先生の肩に乗る野生のヘラクレス・リッキー15センチ以上の特大サイズ!この後、頭の上まで登って来ました!
20190812m.jpg
ライトトラップに集まる驚くほど巨大なバッタや「特にガの量がすごい!」と話題のYouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART4」はこちらからご覧下さい!https://youtu.be/5pxvBvfK8YI

日本でライトトラップ「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」が配信中です!
20190808q.jpg
ライトトラップに向かい次々とミヤマクワガタが飛んで来て、ストックケースがいっぱいに!ストックケースは2ケース目に突入!!親子や友人と楽しめる夏休み必見の昆虫採集YouTubeです、是非ご覧下さい。
20190814a.jpg
「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/I2VSJWttbco

ニュース11
有限会社オカクワで受付中。私ことドラゴン先生の「昆虫講演」と「ドラゴン先生の昆虫イベント」の模様です。
20190412e.jpg
画像は講演の模様。南米大陸までヘラクレスオオカブトを見つけに行ったお話や、昆虫の採集と飼育についてなどを楽しくお話しする親子向け講演です。講演後半は「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行います。この会場では200人以上が受講しました。
20181127a.jpg
講演終了後はサイン会も。
20190412c.jpg
昆虫のお話は小学校でも行いました。
20190412b.jpg
こちらは商業施設での「ドラゴン先生の昆虫教室」の模様です。お話の後半はお楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」がスタートです。
20190412f.jpg
プロの漫画家としての腕の見せ所!私がホワイトボード板に昆虫の絵を描いて…
20190412d.jpg
「この昆虫の名前がわかった人は手をあげて!」
20190412j.jpg
「はい!」「はい!」「はい!」手を挙げた一人を選び答えてもらいます。
20190412a.jpg
見事に言い当てた君には「ドラゴン先生が監修した昆虫グッズをプレゼント!」。
20190412l.jpg
1回の出題数は5問、「正解した君と握手!」
20190412h.jpg
親子向け講演とセットで展示される世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示模様です。
20180715d.jpg
2018年、2019年の夏は三井ショッピングパークららぽーと新三郷さんに白衣姿で登場!昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と「ドラゴン先生の昆虫教室」そして…
20180716b.jpg
お楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行いました。
20180715a.jpg
2018年の模様は朝日新聞の朝刊にカラーで掲載されました。
夏の定番、昆虫イベントと親子向け講演。有限会社オカクワでは、世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と私ことドラゴン先生(岡村茂)の親子向け講演、野外観察会のご依頼をお受けしています。詳細などお問い合わせはこちらからご連絡下さい。
http://okakuwa.com

ニュース12
昨日、アトラスオオカブトとダイエットのお話をブログにアップしたところ、ブログの訪問者が急増して予想以上の反響がありました!皆さんどちらかにご興味があるんですね(笑)。今回は私が4種類やっている腹筋のお話です。まずはベンチプレス用の台に足を引っ掛けて、10キロの鉄アレイを両手で持ち体を左右にひねりながら腹筋。次に15キロのバーベルプレートを両手で抱っこして胸につけたまま腹筋。この時にプレートの重さで胸より下に落ちないように注意して腕の力で支えます。次に仰向けに寝て足上げ運動。次に立ち上がり両拳を上に向けて体を左右にひねるツイスト運動。ここまでで1セット、私がこれを2セットやると丁度30分くらいになります。夕方スタートで冷房なしの部屋でやっているので、腹筋だけで汗がたくさん出ます。運動後はプロテインを飲んでいます。最初の頃は筋肉痛がひどく、笑っただけで腹筋がつってしまいましたが、現在は慣れてそういう事も無くなりました。学生時代から始めた筋トレ歴も約40年!この続きはまたの機会に。
posted by ドラゴン先生 at 13:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

アトラスと2週間で4.5キロ減!ダイエット法1部公開!

ニュース1
世界のカブトムシとクワガタの標本画像が満載!7月6日発売の図鑑では、こんなカブトムシも掲載されています。
20200628a.jpg
インドアトラスChalcosoma atlas mantetsu。その名の通りインドやネパール含めアジア大陸に分布しています。オスの最大体長は98mm以上。画像のオスは92mmと90mmを超える超特大型になります。図鑑では他のアトラスオオカブトの仲間も掲載されますので、約1週間後の発売日をお楽しみに!

ニュース2
7月6日発売の図鑑でもオールカラーのまんがページ2タイトルが掲載!ひとつはカブトムシをトラップで採集するオールカラー漫画「ドラゴン先生のカブトムシ・クワガタトラップ大作戦!」この漫画を読んで、君もこの夏トラップ作りに挑戦しよう!
20200619a.jpg
こちらがその扉ページになります。帽子をかぶっているキャラクターはドラゴン先生こと私です。この漫画の中で作られる「ドラゴン先生流カブトムシ・クワガタトラップ」を午前9時に仕掛け4時間経過した結果がこれです!
20200526a.jpg
午後13時でカナブンやシロテンハナムグリ、チョウなど昼行性の昆虫が大集合状態!まさに「トラップ効果恐るべし!」ですね。漫画の中ではこのトラップの作り方、仕掛け方をじっくり読んで頂けます。「果たしてカブトムシはトラップに飛んでくるのか!?」気になる結果は図鑑にて、お楽しみに!

ニュース3
もう1本の漫画作品は、世界のカブトムシとクワガタの最強王者を決めるトーナメント!「最強王者決定バトル」です!
20200616d.jpg
その漫画ページを一部公開!ちなみに編集部から公開の許可を得てこのブログに掲載しています。ページの一番上のコマでは、トーナメント出場甲虫の出身国の国旗とそれぞれの力の強さ、体の大きさ、必殺技の強さ、素早さが表にされています。このページではヘラクレス・ヘラクレスと、日本のオオクワガタの超人気昆虫対戦が実現!あれ?コマの中をよく見てみると…
20200616a.jpg
やはりオオクワガタもしゃべっています!!これこそが漫画でしか出来ない表現!読んでいる君はいつの間にか戦う虫たちに感情移入しているかも?オオクワガタ が言っている「オオクワ大車輪」とは、オオクワガタの必殺技のひとつで必殺技を複数持っている昆虫もいます。一体どんな技なのか?次のページでオオクワガタはヘラクレスにどんな必殺技を仕掛けるのか?勝つのはどっちなのか?などは図鑑の発売日をお楽しみに!

ニュース4
7月6日発売の図鑑には、付録で甲虫のリアルフィギュアが7体もついています。「最強王者決定バトル」を読んだら早速フィギュアでバトルを再現して遊んじゃおう!リアルフィギュア入りのBOXはこちらです!
20200610a.jpg
画像のBOX入りリアルフィギュア7体、そして図鑑がついて1,600円(税別)となります。フィギュアの監修は私、製造が株式会社ヒーロー、発売元は株式会社ザ・アクセス。私が多くの昆虫玩具の監修をさせて頂いている、株式会社ザ・アクセスの昆虫玩具が私と図鑑の出版元の辰巳出版株式会社とともに、ついに全国の書店に進出します!BOXの中身、リアルフィギュアの詳細情報です。
20200517b.jpg
私が監修しましたリアルフィギュア!コーカサスオオカブト体長86mm、グラントシロカブト体長63mm、日本のカブトムシ体長59mmの3体に…
20200517a.jpg
ニジイロクワガタ体長59mm、オオクワガタ体長61mmさらにこの人気昆虫も!
20200513c.jpg
こちらは実物のヘラクレス・ヘラクレスの標本、体長167.6mmある超特大サイズ(非売品です)!こちらをモデルに制作したのが…
20200513b.jpg
リアルフィギュアのヘラクレス・ヘラクレス!ノギス計測で体長10センチです。
20200505a.jpg
「強くてカッコいい外国産クワガタ!」ことパラワンオオヒラタクワガタ!このフギュアの体長は89mm。どれも手のひらサイズで遊びやすく出来ています。フィギュアで遊び終わったらBOX(カブトとクワガタの基地にする?)に入れて休ませて?好きな時にまた出して図鑑の情報を見ながらバトル再スタート!という遊び方もおすすめです。

二ュース5
7月6日全国発売の「世界のカブトムシ・クワガタ最強決定図鑑」岡村茂(著)1,760円(税込)辰巳出版発行はB5変型BOX/リアルフィギュア7体&B5変判冊子(図鑑)96ページ付き、図鑑本体のサイズは縦240mm横185mmです。
20200610b.jpg
フィギュア7体入りのBOXと図鑑のカバーがこちら!厚さは4センチ2ミリ以上とボリューム感たっぷりです!!
20200515b.jpg
カバーの表紙がこちらになります。amazon、楽天ブックス、Yahooショッピング、セブンネットショッピング、TOWER RECORDS ONLINE、全国書店ネットワークe-hon、bookfanプレミアム(全サイト岡村茂で検索)など、続々と予約受付中です!図鑑の内容は世界のカブトムシ&クワガタ、その他ハナムグリ、テナガコガネ、大型カナブンを含め250種類以上!を掲載。私が撮影した生体画像はデータ付きのカード風デザインになって図鑑に多数掲載(情報が色々わかる!)私が展足、撮影した超特大標本画像も原寸大で多数掲載!もちろん日本産のカブトムシやクワガタも多数掲載されます。

カバーの中にリアルフィギュア入りのBOXと一緒に入っている図鑑の表紙はこちらになります。
20200531a.jpg
フィギュアと図鑑を挟む形になる、カバーとは別のデザインを用意しました。表紙にはヘラクレス・ヘラクレスを中心に人気種の画像。裏表紙には世界のカブトムシとクワガタ12匹が掲載されています。

ニュース6
咋年発売され好評販売中の「立体昆虫キーホルダー」シリーズ6種類が、今月再生産(本でいう重版出来)になりました!
20190407d.jpg
画像左からコーカサスオオカブトムシ、ヘラクレス・リッキーブルー、ヘラクレス・ヘラクレスの人気カブトムシ3種類と…
20190407e.jpg
こちらも左からギラファノコギリクワガタ、エラフスホソアカクワガタ、パラワンオオヒラタクワガタの人気クワガタ3種類!
20190407j.jpg
手のひらサイズで遊びやすい!キーホルダーなのでいつでも一緒にいられるよ!!
20190407f.jpg
パッケージ裏面に載っている全6種を集めると…
20190407i.jpg
立体昆虫キーホルダーシリーズが勢ぞろい!
20190407g.jpg
監修しました私の名前もパッケージに掲載されています。シリーズをみんなで集めて「バトルして遊んじゃおう!」。

通算再生産ついに20回達成!オカクワ通販、昆虫イベント会場や全国の玩具ショップ、おみやげ屋さん、ネット販売店、水族館、動物園、など私が監修した昆虫グッズが販売中。株式会社ザ・アクセスさんでは私監修の昆虫玩具を業販中です。株式会社ザ・アクセスさんの昆虫商品のご案内は、こちらのサイトから御覧ください。
http://access-toy.com/category/productinformation/insect/

ニュース7
昆虫観察旅行回顧録、夏に行った伊豆大島では…
20200504a.jpg
オス体長71mm超特大サイズを見つけました!手にとるとずっしりと重いです。前回来た時のオス最大が69.5mmだったので喜びもひとしおです。伊豆大島のノコギリクワガタは夏に観察出来ます。

YouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行」シリーズ国内採集編。伊豆大島へノコギリクワガタの観察に行った全4回が配信中です。
20190723i.jpg
PART1はこちらから https://youtu.be/1tcpFHQ3mAw

「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタ」がPART3までが配信中です!
20181122x.jpg
オオクワガタ採集の動画です、見つけたオオクワガタを手に乗せる私。ライトトラップを仕掛ける事も、山に入って藪漕ぎして蚊に刺されたり汗をかく事も、台場クヌギの洞の中を見る事もなく、夜の路上でオオクワガタを見つけてしまいます。「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタPART1」はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/eY6IZ0TlB9k

観ると採集方法が解る!採集時のスタイル、幼虫が育つ発生木の事などが解るPART2はこちらからご覧下さい。https://youtu.be/F3zCJxGAmI0

20181108a.jpg
過去最大のヒメオオクワガタ自己採集サイズはオス54.5mm!果たしてそのサイズ以上のオスが採集出来たのか?大きなヒメオオクワガタのオスを捕虫網で採集成功!のPART3はこちらからご覧ください。
https://youtu.be/IKB9SHESRWM

ニュース8
こちらは本業の漫画情報です。私の作品群17タイトルがまんが王国https://comic.k-manga.jp(岡村茂で検索)で配信中。
20190903e.jpg
画像は「BAD BOY MEMORY」累計発行部数200万部突破!のヒット作、全10巻もまんが王国で配信中です。デジタル配信といえば、私の著作がこちらのコミック配信サイトでも配信中!
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/search?&word=%B2%AC%C2%BC%CC%D0
他、多数のデジタルコミック配信サイトでも配信中(サイトで岡村茂で検索)です、是非ご一読下さい。デジタル配信は新タイトル(2タイトルを予定)の配信も準備中です。配信が開始されましたら、このブログなどでお知らせいたしますのでお楽しみに!

ニュース9
いよいよ夏近し!8回目の重版出来になっている、自身5冊目となる昆虫図鑑情報です。
konnchixyuuzukann.jpg
ヘラクレスオオカブトの迫力のイラストが表紙、「昆虫 超最驚図鑑」980円(税別)、株式会社永岡書店発行。ここで本の中身を1部公開します。
20190610a.jpg
世界のカブトムシやクワガタの特集ページもあります。画像の標本は世界の昆虫標本コレクション「ドラゴン先生コレクション」です。
20190610d.jpg
私の本業は漫画家なので、しっかり漫画もオールカラーで掲載されています。「岡村茂の世界昆虫旅行記 WORLD INSECT ADVENTURE」も是非読んでね!
20190610s.jpg
こちらは背表紙、この1冊に230匹以上が掲載!書店でお求めの場合、無い時は店員の方にお問い合わせ、ご注文下さい。この図鑑はこちらのサイトで一部のページがご覧になれて、購入をクリックすると表示される各オンライン書店の中から選んで購入が出来ます。
http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522434628/

私が巨大カブトムシを求めて南米に渡った昆虫旅行が記されたこちらの本もオススメです。
20140524a.jpg
ヘラクレス・リッキーブルーと私のイラストが表紙の「漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行」1,280円(税別)(株式会社宝島社)。取り扱い各販売サイト(漫画家ドラゴン先生で検索)でも購入可能です、この本の詳細は「中身を見る」があるこちらのサイトをご覧下さい。
http://tkj.jp/book/?cd=02283201
ウェブでも購入可能。書店でお求めの場合お店にない時はお問い合わせ、ご注文下さい。
この本の著者オススメポイント
「何故あんな危険な場所に!?」と言われる、まさに命がけとなった私の南米旅行記は必読ですよ!南米の昆虫図鑑ページもあります!採集と飼育、標本の作り方がコミックで超解りやすく読める!「ドラゴン先生流 カブト・クワガタ道場」を読んで、夏に向けてカブトムシ・クワガタについての知識と採集の実力アップ!!

ニュース10
ライトトラップのYouTube情報。
20191230a.jpg
「ドラゴン先生のボリビアライトトラップ編」街灯廻りでサタンを見つけた翌年、2回目のボリビア旅行に出発!目的はエクアドルでのライトトラップによるヘラクレス発見の成功に次いで、今度はボリビアでライトトラップを行い「幻のカブトムシ」ことサタンオオカブトが来るのを待ってみます。そしてついに100ミリを超える超特大サイズのオス(見つけた大きさの新記録更新!)が!動画はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/G1rBVom2N7s

昆虫や格闘技に挑戦!他YouTubeは、再生リストがあるこちらからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCbBqZC2qb6y78Nbcnq3bV-Q
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

南米エクアドルでのライトトラップで、野生のヘラクレスオオカブトのオス、体長15センチ以上のヘラクレス・リッキー特大サイズが飛来してその観察に成功!
20180811x.jpg
ライトトラップに飛んで来て、私ことドラゴン先生の肩に乗る野生のヘラクレス・リッキー15センチ以上の特大サイズ!この後、頭の上まで登って来ました!
20190812m.jpg
ライトトラップに集まる驚くほど巨大なバッタや「特にガの量がすごい!」と話題のYouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART4」はこちらからご覧下さい!https://youtu.be/5pxvBvfK8YI

日本でライトトラップ「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」が配信中です!
20190808q.jpg
ライトトラップに向かい次々とミヤマクワガタが飛んで来て、ストックケースがいっぱいに!ストックケースは2ケース目に突入!!親子や友人と楽しめる夏休み必見の昆虫採集YouTubeです、是非ご覧下さい。
20190814a.jpg
「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/I2VSJWttbco

ニュース11
有限会社オカクワで受付中。私ことドラゴン先生の「昆虫講演」と「ドラゴン先生の昆虫イベント」の模様です。
20190412e.jpg
画像は講演の模様。南米大陸までヘラクレスオオカブトを見つけに行ったお話や、昆虫の採集と飼育についてなどを楽しくお話しする親子向け講演です。講演後半は「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行います。この会場では200人以上が受講しました。
20181127a.jpg
講演終了後はサイン会も。
20190412c.jpg
昆虫のお話は小学校でも行いました。
20190412b.jpg
こちらは商業施設での「ドラゴン先生の昆虫教室」の模様です。お話の後半はお楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」がスタートです。
20190412f.jpg
プロの漫画家としての腕の見せ所!私がホワイトボード板に昆虫の絵を描いて…
20190412d.jpg
「この昆虫の名前がわかった人は手をあげて!」
20190412j.jpg
「はい!」「はい!」「はい!」手を挙げた一人を選び答えてもらいます。
20190412a.jpg
見事に言い当てた君には「ドラゴン先生が監修した昆虫グッズをプレゼント!」。
20190412l.jpg
1回の出題数は5問、「正解した君と握手!」
20190412h.jpg
親子向け講演とセットで展示される世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示模様です。
20180715d.jpg
2018年、2019年の夏は三井ショッピングパークららぽーと新三郷さんに白衣姿で登場!昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と「ドラゴン先生の昆虫教室」そして…
20180716b.jpg
お楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行いました。
20180715a.jpg
2018年の模様は朝日新聞の朝刊にカラーで掲載されました。
夏の定番、昆虫イベントと親子向け講演。有限会社オカクワでは、世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と私ことドラゴン先生(岡村茂)の親子向け講演、野外観察会のご依頼をお受けしています。詳細などお問い合わせはこちらからご連絡下さい。
http://okakuwa.com

ニュース12
コロナ太りで体重6キロ増「これはいかん!」と始めた運動と野菜と果物を多めにとる「ドラゴン先生流ダイエット」。私のダイエット法を一部公開すると、朝はジューサーミキサーにキウイ、トマト、バナナ、ヨーグルト、牛乳、時々プロテインを入れた特製ジュースを作り一気飲み!昼食はサラダとバナナのみで夕飯の食べる量も普段の3分の2に減らします、もちろんお酒も控えめに。さらに筋トレ1時間30分を週2回、週3回40分のウォーキング、毎日1時間の愛犬のお散歩、2日に1回は4種類の腹筋運動30分。こうしてスタートしてから早2週間。今朝、体重計に乗ってみると「やった!4.5キロ減っている!!」鏡で自分の姿を見ると、確かにポッコリしてしまったお腹がへこんできたのが目に見えて解ります。筋肉のみを残し、脂肪の燃焼に成功している事を実感、努力して来た甲斐がありました。それでもまだヘビー級の体には変わりはないので(苦笑)ここで気を抜かずにさらに減るように継続したいと思います。「ようし、今日も15キロプレートを抱っこしながら腹筋しようっと!」ダイエット報告はまたの機会にて。
posted by ドラゴン先生 at 09:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月26日

コラムも掲載と打ち合わせ。

ニュース1
7月6日発売の昆虫図鑑には私の海外昆虫観察旅行のコラムも掲載。
20200626a.jpg
南米エクアドルで野生のヘラクレス・リッキーを見つけるまでが記事になって掲載されています。この時、野生のヘラクレスの樹液採集に成功したのは私がなんと世界で5人目!それほど樹液を吸っているヘラクレスを見つける事は難しいんですね。この時の感動は生涯忘れる事は無いでしょう。図鑑を手に取ったらぜひご一読下さい。

ニュース2
7月6日発売の図鑑でもオールカラーのまんがページ2タイトルが掲載!ひとつはカブトムシをトラップで採集するオールカラー漫画「ドラゴン先生のカブトムシ・クワガタトラップ大作戦!」この漫画を読んで、君もこの夏トラップ作りに挑戦しよう!
20200619a.jpg
こちらがその扉ページになります。帽子をかぶっているキャラクターはドラゴン先生こと私です。この漫画の中で作られる「ドラゴン先生流カブトムシ・クワガタトラップ」を午前9時に仕掛け4時間経過した結果がこれです!
20200526a.jpg
午後13時でカナブンやシロテンハナムグリ、チョウなど昼行性の昆虫が大集合状態!まさに「トラップ効果恐るべし!」ですね。漫画の中ではこのトラップの作り方、仕掛け方をじっくり読んで頂けます。「果たしてカブトムシはトラップに飛んでくるのか!?」気になる結果は図鑑にて、お楽しみに!

ニュース3
もう1本の漫画作品は、世界のカブトムシとクワガタの最強王者を決めるトーナメント!「最強王者決定バトル」です!
20200616d.jpg
その漫画ページを一部公開!ちなみに編集部から公開の許可を得てこのブログに掲載しています。ページの一番上のコマでは、トーナメント出場甲虫の出身国の国旗とそれぞれの力の強さ、体の大きさ、必殺技の強さ、素早さが表にされています。このページではヘラクレス・ヘラクレスと、日本のオオクワガタの超人気昆虫対戦が実現!あれ?コマの中をよく見てみると…
20200616a.jpg
やはりオオクワガタもしゃべっています!!これこそが漫画でしか出来ない表現!読んでいる君はいつの間にか戦う虫たちに感情移入しているかも?オオクワガタ が言っている「オオクワ大車輪」とは、オオクワガタの必殺技のひとつで必殺技を複数持っている昆虫もいます。一体どんな技なのか?次のページでオオクワガタはヘラクレスにどんな必殺技を仕掛けるのか?勝つのはどっちなのか?などは図鑑の発売日をお楽しみに!

ニュース4
7月6日発売の図鑑には、付録で甲虫のリアルフィギュアが7体もついています。「最強王者決定バトル」を読んだら早速フィギュアでバトルを再現して遊んじゃおう!リアルフィギュア入りのBOXはこちらです!
20200610a.jpg
画像のBOX入りリアルフィギュア7体、そして図鑑がついて1,600円(税別)となります。フィギュアの監修は私、製造が株式会社ヒーロー、発売元は株式会社ザ・アクセス。私が多くの昆虫玩具の監修をさせて頂いている、株式会社ザ・アクセスの昆虫玩具が私と図鑑の出版元の辰巳出版株式会社とともに、ついに全国の書店に進出します!BOXの中身、リアルフィギュアの詳細情報です。
20200517b.jpg
私が監修しましたリアルフィギュア!コーカサスオオカブト体長86mm、グラントシロカブト体長63mm、日本のカブトムシ体長59mmの3体に…
20200517a.jpg
ニジイロクワガタ体長59mm、オオクワガタ体長61mmさらにこの人気昆虫も!
20200513c.jpg
こちらは実物のヘラクレス・ヘラクレスの標本、体長167.6mmある超特大サイズ(非売品です)!こちらをモデルに制作したのが…
20200513b.jpg
リアルフィギュアのヘラクレス・ヘラクレス!ノギス計測で体長10センチです。
20200505a.jpg
「強くてカッコいい外国産クワガタ!」ことパラワンオオヒラタクワガタ!このフギュアの体長は89mm。どれも手のひらサイズで遊びやすく出来ています。フィギュアで遊び終わったらBOX(カブトとクワガタの基地にする?)に入れて休ませて?好きな時にまた出して図鑑の情報を見ながらバトル再スタート!という遊び方もおすすめです。

二ュース5
7月6日全国発売の「世界のカブトムシ・クワガタ最強決定図鑑」岡村茂(著)1,760円(税込)辰巳出版発行はB5変型BOX/リアルフィギュア7体&B5変判冊子(図鑑)96ページ付き、図鑑本体のサイズは縦240mm横185mmです。
20200610b.jpg
フィギュア7体入りのBOXと図鑑のカバーがこちら!厚さは4センチ2ミリ以上とボリューム感たっぷりです!!
20200515b.jpg
カバーの表紙がこちらになります。amazon、楽天ブックス、Yahooショッピング、セブンネットショッピング、TOWER RECORDS ONLINE、全国書店ネットワークe-hon、bookfanプレミアム(全サイト岡村茂で検索)など、続々と予約受付中です!図鑑の内容は世界のカブトムシ&クワガタ、その他ハナムグリ、テナガコガネ、大型カナブンを含め250種類以上!を掲載。私が撮影した生体画像はデータ付きのカード風デザインになって図鑑に多数掲載(情報が色々わかる!)私が展足、撮影した超特大標本画像も原寸大で多数掲載!もちろん日本産のカブトムシやクワガタも多数掲載されます。

カバーの中にリアルフィギュア入りのBOXと一緒に入っている図鑑の表紙はこちらになります。
20200531a.jpg
フィギュアと図鑑を挟む形になる、カバーとは別のデザインを用意しました。表紙にはヘラクレス・ヘラクレスを中心に人気種の画像。裏表紙には世界のカブトムシとクワガタ12匹が掲載されています。

ニュース6
咋年発売され好評販売中の「立体昆虫キーホルダー」シリーズ6種類が、今月再生産(本でいう重版出来)になりました!
20190407d.jpg
画像左からコーカサスオオカブトムシ、ヘラクレス・リッキーブルー、ヘラクレス・ヘラクレスの人気カブトムシ3種類と…
20190407e.jpg
こちらも左からギラファノコギリクワガタ、エラフスホソアカクワガタ、パラワンオオヒラタクワガタの人気クワガタ3種類!
20190407j.jpg
手のひらサイズで遊びやすい!キーホルダーなのでいつでも一緒にいられるよ!!
20190407f.jpg
パッケージ裏面に載っている全6種を集めると…
20190407i.jpg
立体昆虫キーホルダーシリーズが勢ぞろい!
20190407g.jpg
監修しました私の名前もパッケージに掲載されています。シリーズをみんなで集めて「バトルして遊んじゃおう!」。

通算再生産ついに20回達成!オカクワ通販、昆虫イベント会場や全国の玩具ショップ、おみやげ屋さん、ネット販売店、水族館、動物園、など私が監修した昆虫グッズが販売中。株式会社ザ・アクセスさんでは私監修の昆虫玩具を業販中です。株式会社ザ・アクセスさんの昆虫商品のご案内は、こちらのサイトから御覧ください。
http://access-toy.com/category/productinformation/insect/

ニュース7
昆虫観察旅行回顧録、夏に行った伊豆大島では…
20200504a.jpg
オス体長71mm超特大サイズを見つけました!手にとるとずっしりと重いです。前回来た時のオス最大が69.5mmだったので喜びもひとしおです。伊豆大島のノコギリクワガタは夏に観察出来ます。

YouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行」シリーズ国内採集編。伊豆大島へノコギリクワガタの観察に行った全4回が配信中です。
20190723i.jpg
PART1はこちらから https://youtu.be/1tcpFHQ3mAw

「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタ」がPART3までが配信中です!
20181122x.jpg
オオクワガタ採集の動画です、見つけたオオクワガタを手に乗せる私。ライトトラップを仕掛ける事も、山に入って藪漕ぎして蚊に刺されたり汗をかく事も、台場クヌギの洞の中を見る事もなく、夜の路上でオオクワガタを見つけてしまいます。「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタPART1」はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/eY6IZ0TlB9k

観ると採集方法が解る!採集時のスタイル、幼虫が育つ発生木の事などが解るPART2はこちらからご覧下さい。https://youtu.be/F3zCJxGAmI0

20181108a.jpg
過去最大のヒメオオクワガタ自己採集サイズはオス54.5mm!果たしてそのサイズ以上のオスが採集出来たのか?大きなヒメオオクワガタのオスを捕虫網で採集成功!のPART3はこちらからご覧ください。
https://youtu.be/IKB9SHESRWM

ニュース8
こちらは本業の漫画情報です。私の作品群17タイトルがまんが王国https://comic.k-manga.jp(岡村茂で検索)で配信中。
20190903e.jpg
画像は「BAD BOY MEMORY」累計発行部数200万部突破!のヒット作、全10巻もまんが王国で配信中です。デジタル配信といえば、私の著作がこちらのコミック配信サイトでも配信中!
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/search?&word=%B2%AC%C2%BC%CC%D0
他、多数のデジタルコミック配信サイトでも配信中(サイトで岡村茂で検索)です、是非ご一読下さい。デジタル配信は新タイトル(2タイトルを予定)の配信も準備中です。配信が開始されましたら、このブログなどでお知らせいたしますのでお楽しみに!

ニュース9
いよいよ夏近し!8回目の重版出来になっている、自身5冊目となる昆虫図鑑情報です。
konnchixyuuzukann.jpg
ヘラクレスオオカブトの迫力のイラストが表紙、「昆虫 超最驚図鑑」980円(税別)、株式会社永岡書店発行。ここで本の中身を1部公開します。
20190610a.jpg
世界のカブトムシやクワガタの特集ページもあります。画像の標本は世界の昆虫標本コレクション「ドラゴン先生コレクション」です。
20190610d.jpg
私の本業は漫画家なので、しっかり漫画もオールカラーで掲載されています。「岡村茂の世界昆虫旅行記 WORLD INSECT ADVENTURE」も是非読んでね!
20190610s.jpg
こちらは背表紙、この1冊に230匹以上が掲載!書店でお求めの場合、無い時は店員の方にお問い合わせ、ご注文下さい。この図鑑はこちらのサイトで一部のページがご覧になれて、購入をクリックすると表示される各オンライン書店の中から選んで購入が出来ます。
http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522434628/

私が巨大カブトムシを求めて南米に渡った昆虫旅行が記されたこちらの本もオススメです。
20140524a.jpg
ヘラクレス・リッキーブルーと私のイラストが表紙の「漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行」1,280円(税別)(株式会社宝島社)。取り扱い各販売サイト(漫画家ドラゴン先生で検索)でも購入可能です、この本の詳細は「中身を見る」があるこちらのサイトをご覧下さい。
http://tkj.jp/book/?cd=02283201
ウェブでも購入可能。書店でお求めの場合お店にない時はお問い合わせ、ご注文下さい。
この本の著者オススメポイント
「何故あんな危険な場所に!?」と言われる、まさに命がけとなった私の南米旅行記は必読ですよ!南米の昆虫図鑑ページもあります!採集と飼育、標本の作り方がコミックで超解りやすく読める!「ドラゴン先生流 カブト・クワガタ道場」を読んで、夏に向けてカブトムシ・クワガタについての知識と採集の実力アップ!!

ニュース10
ライトトラップのYouTube情報。
20191230a.jpg
「ドラゴン先生のボリビアライトトラップ編」街灯廻りでサタンを見つけた翌年、2回目のボリビア旅行に出発!目的はエクアドルでのライトトラップによるヘラクレス発見の成功に次いで、今度はボリビアでライトトラップを行い「幻のカブトムシ」ことサタンオオカブトが来るのを待ってみます。そしてついに100ミリを超える超特大サイズのオス(見つけた大きさの新記録更新!)が!動画はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/G1rBVom2N7s

昆虫や格闘技に挑戦!他YouTubeは、再生リストがあるこちらからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCbBqZC2qb6y78Nbcnq3bV-Q
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

南米エクアドルでのライトトラップで、野生のヘラクレスオオカブトのオス、体長15センチ以上のヘラクレス・リッキー特大サイズが飛来してその観察に成功!
20180811x.jpg
ライトトラップに飛んで来て、私ことドラゴン先生の肩に乗る野生のヘラクレス・リッキー15センチ以上の特大サイズ!この後、頭の上まで登って来ました!
20190812m.jpg
ライトトラップに集まる驚くほど巨大なバッタや「特にガの量がすごい!」と話題のYouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART4」はこちらからご覧下さい!https://youtu.be/5pxvBvfK8YI

日本でライトトラップ「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」が配信中です!
20190808q.jpg
ライトトラップに向かい次々とミヤマクワガタが飛んで来て、ストックケースがいっぱいに!ストックケースは2ケース目に突入!!親子や友人と楽しめる夏休み必見の昆虫採集YouTubeです、是非ご覧下さい。
20190814a.jpg
「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/I2VSJWttbco

ニュース11
有限会社オカクワで受付中。私ことドラゴン先生の「昆虫講演」と「ドラゴン先生の昆虫イベント」の模様です。
20190412e.jpg
画像は講演の模様。南米大陸までヘラクレスオオカブトを見つけに行ったお話や、昆虫の採集と飼育についてなどを楽しくお話しする親子向け講演です。講演後半は「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行います。この会場では200人以上が受講しました。
20181127a.jpg
講演終了後はサイン会も。
20190412c.jpg
昆虫のお話は小学校でも行いました。
20190412b.jpg
こちらは商業施設での「ドラゴン先生の昆虫教室」の模様です。お話の後半はお楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」がスタートです。
20190412f.jpg
プロの漫画家としての腕の見せ所!私がホワイトボード板に昆虫の絵を描いて…
20190412d.jpg
「この昆虫の名前がわかった人は手をあげて!」
20190412j.jpg
「はい!」「はい!」「はい!」手を挙げた一人を選び答えてもらいます。
20190412a.jpg
見事に言い当てた君には「ドラゴン先生が監修した昆虫グッズをプレゼント!」。
20190412l.jpg
1回の出題数は5問、「正解した君と握手!」
20190412h.jpg
親子向け講演とセットで展示される世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示模様です。
20180715d.jpg
2018年、2019年の夏は三井ショッピングパークららぽーと新三郷さんに白衣姿で登場!昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と「ドラゴン先生の昆虫教室」そして…
20180716b.jpg
お楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行いました。
20180715a.jpg
2018年の模様は朝日新聞の朝刊にカラーで掲載されました。
夏の定番、昆虫イベントと親子向け講演。有限会社オカクワでは、世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と私ことドラゴン先生(岡村茂)の親子向け講演、野外観察会のご依頼をお受けしています。詳細などお問い合わせはこちらからご連絡下さい。
http://okakuwa.com

ニュース12
久しぶりに都心部に出て、仕事の打ち合わせをして来ました。
20200626b.jpg
新型コロナウイルス感染予防で、移動中も打ち合わせの会議中もマスク着用。打ち合わせでは良いアイデア発案などもあり、プロジェクト完成が今から楽しみですね。この仕事に関しましては、公開出来る時期が来ましたらこのブログでもアップしたいと思います。
posted by ドラゴン先生 at 10:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

売れてます!玩具再生産情報とまた忙しくなって来ました。

ニュース1
咋年発売され好評販売中の「立体昆虫キーホルダー」シリーズ6種類が、今月再生産(本でいう重版出来)になりました!
20190407d.jpg
画像左からコーカサスオオカブトムシ、ヘラクレス・リッキーブルー、ヘラクレス・ヘラクレスの人気カブトムシ3種類と…
20190407e.jpg
こちらも左からギラファノコギリクワガタ、エラフスホソアカクワガタ、パラワンオオヒラタクワガタの人気クワガタ3種類!
20190407j.jpg
手のひらサイズで遊びやすい!キーホルダーなのでいつでも一緒にいられるよ!!
20190407f.jpg
パッケージ裏面に載っている全6種を集めると…
20190407i.jpg
立体昆虫キーホルダーシリーズが勢ぞろい!
20190407g.jpg
監修しました私の名前もパッケージに掲載されています。シリーズをみんなで集めて「バトルして遊んじゃおう!」。

通算再生産ついに20回達成!オカクワ通販、昆虫イベント会場や全国の玩具ショップ、おみやげ屋さん、ネット販売店、水族館、動物園、など私が監修した昆虫グッズが販売中。株式会社ザ・アクセスさんでは私監修の昆虫玩具を業販中です。株式会社ザ・アクセスさんの昆虫商品のご案内は、こちらのサイトから御覧ください。
http://access-toy.com/category/productinformation/insect/

ニュース2
7月6日発売の図鑑でもオールカラーのまんがページ2タイトルが掲載!ひとつはカブトムシをトラップで採集するオールカラー漫画「ドラゴン先生のカブトムシ・クワガタトラップ大作戦!」この漫画を読んで、君もこの夏トラップ作りに挑戦しよう!
20200619a.jpg
こちらがその扉ページになります。帽子をかぶっているキャラクターはドラゴン先生こと私です。この漫画の中で作られる「ドラゴン先生流カブトムシ・クワガタトラップ」を午前9時に仕掛け4時間経過した結果がこれです!
20200526a.jpg
午後13時でカナブンやシロテンハナムグリ、チョウなど昼行性の昆虫が大集合状態!まさに「トラップ効果恐るべし!」ですね。漫画の中ではこのトラップの作り方、仕掛け方をじっくり読んで頂けます。「果たしてカブトムシはトラップに飛んでくるのか!?」気になる結果は図鑑にて、お楽しみに!

ニュース3
もう1本の漫画作品は、世界のカブトムシとクワガタの最強王者を決めるトーナメント!「最強王者決定バトル」です!
20200616d.jpg
その漫画ページを一部公開!ちなみに編集部から公開の許可を得てこのブログに掲載しています。ページの一番上のコマでは、トーナメント出場甲虫の出身国の国旗とそれぞれの力の強さ、体の大きさ、必殺技の強さ、素早さが表にされています。このページではヘラクレス・ヘラクレスと、日本のオオクワガタの超人気昆虫対戦が実現!あれ?コマの中をよく見てみると…
20200616a.jpg
やはりオオクワガタもしゃべっています!!これこそが漫画でしか出来ない表現!読んでいる君はいつの間にか戦う虫たちに感情移入しているかも?オオクワガタ が言っている「オオクワ大車輪」とは、オオクワガタの必殺技のひとつで必殺技を複数持っている昆虫もいます。一体どんな技なのか?次のページでオオクワガタはヘラクレスにどんな必殺技を仕掛けるのか?勝つのはどっちなのか?などは図鑑の発売日をお楽しみに!

ニュース4
7月6日発売の図鑑には、付録で甲虫のリアルフィギュアが7体もついています。「最強王者決定バトル」を読んだら早速フィギュアでバトルを再現して遊んじゃおう!リアルフィギュア入りのBOXはこちらです!
20200610a.jpg
画像のBOX入りリアルフィギュア7体、そして図鑑がついて1,600円(税別)となります。フィギュアの監修は私、製造が株式会社ヒーロー、発売元は株式会社ザ・アクセス。私が多くの昆虫玩具の監修をさせて頂いている、株式会社ザ・アクセスの昆虫玩具が私と図鑑の出版元の辰巳出版株式会社とともに、ついに全国の書店に進出します!BOXの中身、リアルフィギュアの詳細情報です。
20200517b.jpg
私が監修しましたリアルフィギュア!コーカサスオオカブト体長86mm、グラントシロカブト体長63mm、日本のカブトムシ体長59mmの3体に…
20200517a.jpg
ニジイロクワガタ体長59mm、オオクワガタ体長61mmさらにこの人気昆虫も!
20200513c.jpg
こちらは実物のヘラクレス・ヘラクレスの標本、体長167.6mmある超特大サイズ(非売品です)!こちらをモデルに制作したのが…
20200513b.jpg
リアルフィギュアのヘラクレス・ヘラクレス!ノギス計測で体長10センチです。
20200505a.jpg
「強くてカッコいい外国産クワガタ!」ことパラワンオオヒラタクワガタ!このフギュアの体長は89mm。どれも手のひらサイズで遊びやすく出来ています。フィギュアで遊び終わったらBOX(カブトとクワガタの基地にする?)に入れて休ませて?好きな時にまた出して図鑑の情報を見ながらバトル再スタート!という遊び方もおすすめです。

二ュース5
7月6日全国発売の「世界のカブトムシ・クワガタ最強決定図鑑」岡村茂(著)1,760円(税込)辰巳出版発行はB5変型BOX/リアルフィギュア7体&B5変判冊子(図鑑)96ページ付き、図鑑本体のサイズは縦240mm横185mmです。
20200610b.jpg
フィギュア7体入りのBOXと図鑑のカバーがこちら!厚さは4センチ2ミリ以上とボリューム感たっぷりです!!
20200515b.jpg
カバーの表紙がこちらになります。amazon、楽天ブックス、Yahooショッピング、セブンネットショッピング、TOWER RECORDS ONLINE、全国書店ネットワークe-hon、bookfanプレミアム(全サイト岡村茂で検索)など、続々と予約受付中です!図鑑の内容は世界のカブトムシ&クワガタ、その他ハナムグリ、テナガコガネ、大型カナブンを含め250種類以上!を掲載。私が撮影した生体画像はデータ付きのカード風デザインになって図鑑に多数掲載(情報が色々わかる!)私が展足、撮影した超特大標本画像も原寸大で多数掲載!もちろん日本産のカブトムシやクワガタも多数掲載されます。

カバーの中にリアルフィギュア入りのBOXと一緒に入っている図鑑の表紙はこちらになります。
20200531a.jpg
フィギュアと図鑑を挟む形になる、カバーとは別のデザインを用意しました。表紙にはヘラクレス・ヘラクレスを中心に人気種の画像。裏表紙には世界のカブトムシとクワガタ12匹が掲載されています。

ニュース6
昆虫観察旅行回顧録、夏に行った伊豆大島では…
20200504a.jpg
オス体長71mm超特大サイズを見つけました!手にとるとずっしりと重いです。前回来た時のオス最大が69.5mmだったので喜びもひとしおです。伊豆大島のノコギリクワガタは夏に観察出来ます。

YouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行」シリーズ国内採集編。伊豆大島へノコギリクワガタの観察に行った全4回が配信中です。
20190723i.jpg
PART1はこちらから https://youtu.be/1tcpFHQ3mAw

「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタ」がPART3までが配信中です!
20181122x.jpg
オオクワガタ採集の動画です、見つけたオオクワガタを手に乗せる私。ライトトラップを仕掛ける事も、山に入って藪漕ぎして蚊に刺されたり汗をかく事も、台場クヌギの洞の中を見る事もなく、夜の路上でオオクワガタを見つけてしまいます。「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタPART1」はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/eY6IZ0TlB9k

観ると採集方法が解る!採集時のスタイル、幼虫が育つ発生木の事などが解るPART2はこちらからご覧下さい。https://youtu.be/F3zCJxGAmI0

20181108a.jpg
過去最大のヒメオオクワガタ自己採集サイズはオス54.5mm!果たしてそのサイズ以上のオスが採集出来たのか?大きなヒメオオクワガタのオスを捕虫網で採集成功!のPART3はこちらからご覧ください。
https://youtu.be/IKB9SHESRWM

ニュース7
こちらは本業の漫画情報です。私の作品群17タイトルがまんが王国https://comic.k-manga.jp(岡村茂で検索)で配信中。
20190903e.jpg
画像は「BAD BOY MEMORY」累計発行部数200万部突破!のヒット作、全10巻もまんが王国で配信中です。デジタル配信といえば、私の著作がこちらのコミック配信サイトでも配信中!
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/search?&word=%B2%AC%C2%BC%CC%D0
他、多数のデジタルコミック配信サイトでも配信中(サイトで岡村茂で検索)です、是非ご一読下さい。デジタル配信は新タイトル(2タイトルを予定)の配信も準備中です。配信が開始されましたら、このブログなどでお知らせいたしますのでお楽しみに!

ニュース8
いよいよ夏近し!8回目の重版出来になっている、自身5冊目となる昆虫図鑑情報です。
konnchixyuuzukann.jpg
ヘラクレスオオカブトの迫力のイラストが表紙、「昆虫 超最驚図鑑」980円(税別)、株式会社永岡書店発行。ここで本の中身を1部公開します。
20190610a.jpg
世界のカブトムシやクワガタの特集ページもあります。画像の標本は世界の昆虫標本コレクション「ドラゴン先生コレクション」です。
20190610d.jpg
私の本業は漫画家なので、しっかり漫画もオールカラーで掲載されています。「岡村茂の世界昆虫旅行記 WORLD INSECT ADVENTURE」も是非読んでね!
20190610s.jpg
こちらは背表紙、この1冊に230匹以上が掲載!書店でお求めの場合、無い時は店員の方にお問い合わせ、ご注文下さい。この図鑑はこちらのサイトで一部のページがご覧になれて、購入をクリックすると表示される各オンライン書店の中から選んで購入が出来ます。
http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522434628/

私が巨大カブトムシを求めて南米に渡った昆虫旅行が記されたこちらの本もオススメです。
20140524a.jpg
ヘラクレス・リッキーブルーと私のイラストが表紙の「漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行」1,280円(税別)(株式会社宝島社)。取り扱い各販売サイト(漫画家ドラゴン先生で検索)でも購入可能です、この本の詳細は「中身を見る」があるこちらのサイトをご覧下さい。
http://tkj.jp/book/?cd=02283201
ウェブでも購入可能。書店でお求めの場合お店にない時はお問い合わせ、ご注文下さい。
この本の著者オススメポイント
「何故あんな危険な場所に!?」と言われる、まさに命がけとなった私の南米旅行記は必読ですよ!南米の昆虫図鑑ページもあります!採集と飼育、標本の作り方がコミックで超解りやすく読める!「ドラゴン先生流 カブト・クワガタ道場」を読んで、夏に向けてカブトムシ・クワガタについての知識と採集の実力アップ!!

ニュース9
ライトトラップのYouTube情報。
20191230a.jpg
「ドラゴン先生のボリビアライトトラップ編」街灯廻りでサタンを見つけた翌年、2回目のボリビア旅行に出発!目的はエクアドルでのライトトラップによるヘラクレス発見の成功に次いで、今度はボリビアでライトトラップを行い「幻のカブトムシ」ことサタンオオカブトが来るのを待ってみます。そしてついに100ミリを超える超特大サイズのオス(見つけた大きさの新記録更新!)が!動画はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/G1rBVom2N7s

昆虫や格闘技に挑戦!他YouTubeは、再生リストがあるこちらからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCbBqZC2qb6y78Nbcnq3bV-Q
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

南米エクアドルでのライトトラップで、野生のヘラクレスオオカブトのオス、体長15センチ以上のヘラクレス・リッキー特大サイズが飛来してその観察に成功!
20180811x.jpg
ライトトラップに飛んで来て、私ことドラゴン先生の肩に乗る野生のヘラクレス・リッキー15センチ以上の特大サイズ!この後、頭の上まで登って来ました!
20190812m.jpg
ライトトラップに集まる驚くほど巨大なバッタや「特にガの量がすごい!」と話題のYouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART4」はこちらからご覧下さい!https://youtu.be/5pxvBvfK8YI

日本でライトトラップ「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」が配信中です!
20190808q.jpg
ライトトラップに向かい次々とミヤマクワガタが飛んで来て、ストックケースがいっぱいに!ストックケースは2ケース目に突入!!親子や友人と楽しめる夏休み必見の昆虫採集YouTubeです、是非ご覧下さい。
20190814a.jpg
「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/I2VSJWttbco

ニュース10
有限会社オカクワで受付中。私ことドラゴン先生の「昆虫講演」と「ドラゴン先生の昆虫イベント」の模様です。
20190412e.jpg
画像は講演の模様。南米大陸までヘラクレスオオカブトを見つけに行ったお話や、昆虫の採集と飼育についてなどを楽しくお話しする親子向け講演です。講演後半は「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行います。この会場では200人以上が受講しました。
20181127a.jpg
講演終了後はサイン会も。
20190412c.jpg
昆虫のお話は小学校でも行いました。
20190412b.jpg
こちらは商業施設での「ドラゴン先生の昆虫教室」の模様です。お話の後半はお楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」がスタートです。
20190412f.jpg
プロの漫画家としての腕の見せ所!私がホワイトボード板に昆虫の絵を描いて…
20190412d.jpg
「この昆虫の名前がわかった人は手をあげて!」
20190412j.jpg
「はい!」「はい!」「はい!」手を挙げた一人を選び答えてもらいます。
20190412a.jpg
見事に言い当てた君には「ドラゴン先生が監修した昆虫グッズをプレゼント!」。
20190412l.jpg
1回の出題数は5問、「正解した君と握手!」
20190412h.jpg
親子向け講演とセットで展示される世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示模様です。
20180715d.jpg
2018年、2019年の夏は三井ショッピングパークららぽーと新三郷さんに白衣姿で登場!昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と「ドラゴン先生の昆虫教室」そして…
20180716b.jpg
お楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行いました。
20180715a.jpg
2018年の模様は朝日新聞の朝刊にカラーで掲載されました。
夏の定番、昆虫イベントと親子向け講演。有限会社オカクワでは、世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と私ことドラゴン先生(岡村茂)の親子向け講演、野外観察会のご依頼をお受けしています。詳細などお問い合わせはこちらからご連絡下さい。
http://okakuwa.com

ニュース11
自分が監修した玩具が再生産になった時は、玩具クリエイターとして感無量の喜びですね。この仕事をしていてつくづく良かったと実感しています。仕事といえば、今月末から7月にかけて、新たな仕事の打ち合わせ、仕事の予定など含め忙しくなって来ます。本業は漫画家なのですが、最近は漫画以外の仕事が多くなっている感じです。なんにせよ仕事があるだけありがたいお話なので、どの案件も気を抜かずに頑張りたいと思っています。各仕事に関しましては、発表出来る段階になりましたらこのブログでもアップ致します。ご興味があります方はお楽しみに!
posted by ドラゴン先生 at 11:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

ものすごい湾曲!と父の日。

ニュース1
自身6冊目の昆虫図鑑発売まで後2週間!図鑑には日本産のカブトムシ、クワガタも掲載。今回はその中からこのクワガタをご紹介します。
20200622a.jpg
アマミノコギリクワガタProsopocoilus dissimilis dissimilis 、奄美群島に分布しています。オスの最大体長は79mmを超える!日本最大のノコギリクワガタです。画像のオス標本は体長78mmの超特大型。最大の79mmには及びませんが、オオアゴの部分に注目!大きく太く発達し、カーブを描く湾曲がすごいですね!まさに「アゴ太個体」。標本は奄美大島産ですが、森の中でこんなクワガタに出会ったら、びっくりするのは私だけではないはず。「奄美大島で生きているこのオスを見つけた人はさぞかし驚いただろうなぁ…」と考えてしまう大型個体ですね。

ニュース2
7月6日発売の図鑑でもオールカラーのまんがページ2タイトルが掲載!ひとつはカブトムシをトラップで採集するオールカラー漫画「ドラゴン先生のカブトムシ・クワガタトラップ大作戦!」この漫画を読んで、君もこの夏トラップ作りに挑戦しよう!
20200619a.jpg
こちらがその扉ページになります。帽子をかぶっているキャラクターはドラゴン先生こと私です。この漫画の中で作られる「ドラゴン先生流カブトムシ・クワガタトラップ」を午前9時に仕掛け4時間経過した結果がこれです!
20200526a.jpg
午後13時でカナブンやシロテンハナムグリ、チョウなど昼行性の昆虫が大集合状態!まさに「トラップ効果恐るべし!」ですね。漫画の中ではこのトラップの作り方、仕掛け方をじっくり読んで頂けます。「果たしてカブトムシはトラップに飛んでくるのか!?」気になる結果は図鑑にて、お楽しみに!

ニュース3
もう1本の漫画作品は、世界のカブトムシとクワガタの最強王者を決めるトーナメント!「最強王者決定バトル」です!
20200616d.jpg
その漫画ページを一部公開!ちなみに編集部から公開の許可を得てこのブログに掲載しています。ページの一番上のコマでは、トーナメント出場甲虫の出身国の国旗とそれぞれの力の強さ、体の大きさ、必殺技の強さ、素早さが表にされています。このページではヘラクレス・ヘラクレスと、日本のオオクワガタの超人気昆虫対戦が実現!あれ?コマの中をよく見てみると…
20200616a.jpg
やはりオオクワガタもしゃべっています!!これこそが漫画でしか出来ない表現!読んでいる君はいつの間にか戦う虫たちに感情移入しているかも?オオクワガタ が言っている「オオクワ大車輪」とは、オオクワガタの必殺技のひとつで必殺技を複数持っている昆虫もいます。一体どんな技なのか?次のページでオオクワガタはヘラクレスにどんな必殺技を仕掛けるのか?勝つのはどっちなのか?などは図鑑の発売日をお楽しみに!

ニュース4
7月6日発売の図鑑には、付録で甲虫のリアルフィギュアが7体もついています。「最強王者決定バトル」を読んだら早速フィギュアでバトルを再現して遊んじゃおう!リアルフィギュア入りのBOXはこちらです!
20200610a.jpg
画像のBOX入りリアルフィギュア7体、そして図鑑がついて1,600円(税別)となります。フィギュアの監修は私、製造が株式会社ヒーロー、発売元は株式会社ザ・アクセス。私が多くの昆虫玩具の監修をさせて頂いている、株式会社ザ・アクセスの昆虫玩具が私と図鑑の出版元の辰巳出版株式会社とともに、ついに全国の書店に進出します!BOXの中身、リアルフィギュアの詳細情報です。
20200517b.jpg
私が監修しましたリアルフィギュア!コーカサスオオカブト体長86mm、グラントシロカブト体長63mm、日本のカブトムシ体長59mmの3体に…
20200517a.jpg
ニジイロクワガタ体長59mm、オオクワガタ体長61mmさらにこの人気昆虫も!
20200513c.jpg
こちらは実物のヘラクレス・ヘラクレスの標本、体長167.6mmある超特大サイズ(非売品です)!こちらをモデルに制作したのが…
20200513b.jpg
リアルフィギュアのヘラクレス・ヘラクレス!ノギス計測で体長10センチです。
20200505a.jpg
「強くてカッコいい外国産クワガタ!」ことパラワンオオヒラタクワガタ!このフギュアの体長は89mm。どれも手のひらサイズで遊びやすく出来ています。フィギュアで遊び終わったらBOX(カブトとクワガタの基地にする?)に入れて休ませて?好きな時にまた出して図鑑の情報を見ながらバトル再スタート!という遊び方もおすすめです。

二ュース5
7月6日全国発売の「世界のカブトムシ・クワガタ最強決定図鑑」岡村茂(著)1,760円(税込)辰巳出版発行はB5変型BOX/リアルフィギュア7体&B5変判冊子(図鑑)96ページ付き、図鑑本体のサイズは縦240mm横185mmです。
20200610b.jpg
フィギュア7体入りのBOXと図鑑のカバーがこちら!厚さは4センチ2ミリ以上とボリューム感たっぷりです!!
20200515b.jpg
カバーの表紙がこちらになります。amazon、楽天ブックス、Yahooショッピング、セブンネットショッピング、TOWER RECORDS ONLINE、全国書店ネットワークe-hon、bookfanプレミアム(全サイト岡村茂で検索)など、続々と予約受付中です!図鑑の内容は世界のカブトムシ&クワガタ、その他ハナムグリ、テナガコガネ、大型カナブンを含め250種類以上!を掲載。私が撮影した生体画像はデータ付きのカード風デザインになって図鑑に多数掲載(情報が色々わかる!)私が展足、撮影した超特大標本画像も原寸大で多数掲載!もちろん日本産のカブトムシやクワガタも多数掲載されます。

カバーの中にリアルフィギュア入りのBOXと一緒に入っている図鑑の表紙はこちらになります。
20200531a.jpg
フィギュアと図鑑を挟む形になる、カバーとは別のデザインを用意しました。表紙にはヘラクレス・ヘラクレスを中心に人気種の画像。裏表紙には世界のカブトムシとクワガタ12匹が掲載されています。

ニュース6
昆虫観察旅行回顧録、夏に行った伊豆大島では…
20200504a.jpg
オス体長71mm超特大サイズを見つけました!手にとるとずっしりと重いです。前回来た時のオス最大が69.5mmだったので喜びもひとしおです。伊豆大島のノコギリクワガタは夏に観察出来ます。

YouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行」シリーズ国内採集編。伊豆大島へノコギリクワガタの観察に行った全4回が配信中です。
20190723i.jpg
PART1はこちらから https://youtu.be/1tcpFHQ3mAw

「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタ」がPART3までが配信中です!
20181122x.jpg
オオクワガタ採集の動画です、見つけたオオクワガタを手に乗せる私。ライトトラップを仕掛ける事も、山に入って藪漕ぎして蚊に刺されたり汗をかく事も、台場クヌギの洞の中を見る事もなく、夜の路上でオオクワガタを見つけてしまいます。「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタPART1」はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/eY6IZ0TlB9k

観ると採集方法が解る!採集時のスタイル、幼虫が育つ発生木の事などが解るPART2はこちらからご覧下さい。https://youtu.be/F3zCJxGAmI0

20181108a.jpg
過去最大のヒメオオクワガタ自己採集サイズはオス54.5mm!果たしてそのサイズ以上のオスが採集出来たのか?大きなヒメオオクワガタのオスを捕虫網で採集成功!のPART3はこちらからご覧ください。
https://youtu.be/IKB9SHESRWM

ニュース7
こちらは本業の漫画情報です。私の作品群17タイトルがまんが王国https://comic.k-manga.jp(岡村茂で検索)で配信中。
20190903e.jpg
画像は「BAD BOY MEMORY」累計発行部数200万部突破!のヒット作、全10巻もまんが王国で配信中です。デジタル配信といえば、私の著作がこちらのコミック配信サイトでも配信中!
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/search?&word=%B2%AC%C2%BC%CC%D0
他、多数のデジタルコミック配信サイトでも配信中(サイトで岡村茂で検索)です、是非ご一読下さい。デジタル配信は新タイトル(2タイトルを予定)の配信も準備中です。配信が開始されましたら、このブログなどでお知らせいたしますのでお楽しみに!

ニュース8
いよいよ夏近し!8回目の重版出来になっている、自身5冊目となる昆虫図鑑情報です。
konnchixyuuzukann.jpg
ヘラクレスオオカブトの迫力のイラストが表紙、「昆虫 超最驚図鑑」980円(税別)、株式会社永岡書店発行。ここで本の中身を1部公開します。
20190610a.jpg
世界のカブトムシやクワガタの特集ページもあります。画像の標本は世界の昆虫標本コレクション「ドラゴン先生コレクション」です。
20190610d.jpg
私の本業は漫画家なので、しっかり漫画もオールカラーで掲載されています。「岡村茂の世界昆虫旅行記 WORLD INSECT ADVENTURE」も是非読んでね!
20190610s.jpg
こちらは背表紙、この1冊に230匹以上が掲載!書店でお求めの場合、無い時は店員の方にお問い合わせ、ご注文下さい。この図鑑はこちらのサイトで一部のページがご覧になれて、購入をクリックすると表示される各オンライン書店の中から選んで購入が出来ます。
http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522434628/

私が巨大カブトムシを求めて南米に渡った昆虫旅行が記されたこちらの本もオススメです。
20140524a.jpg
ヘラクレス・リッキーブルーと私のイラストが表紙の「漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行」1,280円(税別)(株式会社宝島社)。取り扱い各販売サイト(漫画家ドラゴン先生で検索)でも購入可能です、この本の詳細は「中身を見る」があるこちらのサイトをご覧下さい。
http://tkj.jp/book/?cd=02283201
ウェブでも購入可能。書店でお求めの場合お店にない時はお問い合わせ、ご注文下さい。
この本の著者オススメポイント
「何故あんな危険な場所に!?」と言われる、まさに命がけとなった私の南米旅行記は必読ですよ!南米の昆虫図鑑ページもあります!採集と飼育、標本の作り方がコミックで超解りやすく読める!「ドラゴン先生流 カブト・クワガタ道場」を読んで、夏に向けてカブトムシ・クワガタについての知識と採集の実力アップ!!

ニュース9
ライトトラップのYouTube情報。
20191230a.jpg
「ドラゴン先生のボリビアライトトラップ編」街灯廻りでサタンを見つけた翌年、2回目のボリビア旅行に出発!目的はエクアドルでのライトトラップによるヘラクレス発見の成功に次いで、今度はボリビアでライトトラップを行い「幻のカブトムシ」ことサタンオオカブトが来るのを待ってみます。そしてついに100ミリを超える超特大サイズのオス(見つけた大きさの新記録更新!)が!動画はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/G1rBVom2N7s

昆虫や格闘技に挑戦!他YouTubeは、再生リストがあるこちらからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCbBqZC2qb6y78Nbcnq3bV-Q
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

南米エクアドルでのライトトラップで、野生のヘラクレスオオカブトのオス、体長15センチ以上のヘラクレス・リッキー特大サイズが飛来してその観察に成功!
20180811x.jpg
ライトトラップに飛んで来て、私ことドラゴン先生の肩に乗る野生のヘラクレス・リッキー15センチ以上の特大サイズ!この後、頭の上まで登って来ました!
20190812m.jpg
ライトトラップに集まる驚くほど巨大なバッタや「特にガの量がすごい!」と話題のYouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART4」はこちらからご覧下さい!https://youtu.be/5pxvBvfK8YI

日本でライトトラップ「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」が配信中です!
20190808q.jpg
ライトトラップに向かい次々とミヤマクワガタが飛んで来て、ストックケースがいっぱいに!ストックケースは2ケース目に突入!!親子や友人と楽しめる夏休み必見の昆虫採集YouTubeです、是非ご覧下さい。
20190814a.jpg
「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/I2VSJWttbco

ニュース10
有限会社オカクワで受付中。私ことドラゴン先生の「昆虫講演」と「ドラゴン先生の昆虫イベント」の模様です。
20190412e.jpg
画像は講演の模様。南米大陸までヘラクレスオオカブトを見つけに行ったお話や、昆虫の採集と飼育についてなどを楽しくお話しする親子向け講演です。講演後半は「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行います。この会場では200人以上が受講しました。
20181127a.jpg
講演終了後はサイン会も。
20190412c.jpg
昆虫のお話は小学校でも行いました。
20190412b.jpg
こちらは商業施設での「ドラゴン先生の昆虫教室」の模様です。お話の後半はお楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」がスタートです。
20190412f.jpg
プロの漫画家としての腕の見せ所!私がホワイトボード板に昆虫の絵を描いて…
20190412d.jpg
「この昆虫の名前がわかった人は手をあげて!」
20190412j.jpg
「はい!」「はい!」「はい!」手を挙げた一人を選び答えてもらいます。
20190412a.jpg
見事に言い当てた君には「ドラゴン先生が監修した昆虫グッズをプレゼント!」。
20190412l.jpg
1回の出題数は5問、「正解した君と握手!」
20190412h.jpg
親子向け講演とセットで展示される世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示模様です。
20180715d.jpg
2018年、2019年の夏は三井ショッピングパークららぽーと新三郷さんに白衣姿で登場!昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と「ドラゴン先生の昆虫教室」そして…
20180716b.jpg
お楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行いました。
20180715a.jpg
2018年の模様は朝日新聞の朝刊にカラーで掲載されました。
夏の定番、昆虫イベントと親子向け講演。有限会社オカクワでは、世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と私ことドラゴン先生(岡村茂)の親子向け講演、野外観察会のご依頼をお受けしています。詳細などお問い合わせはこちらからご連絡下さい。
http://okakuwa.com

ニュース11
咋年発売され好評の「立体昆虫キーホルダー」、今年も好評販売中です!
20190407d.jpg
画像左からコーカサスオオカブトムシ、ヘラクレス・リッキーブルー、ヘラクレス・ヘラクレスオオカブトムシの人気カブトムシ3種類と…
20190407e.jpg
こちらも左からギラファノコギリクワガタ、エラフスホソアカクワガタ、パラワンオオヒラタクワガタの人気クワガタ3種類!
20190407j.jpg
手のひらサイズで遊びやすい!キーホルダーなのでいつでも一緒にいられるよ!!
20190407f.jpg
パッケージ裏面に載っている全6種を集めると…
20190407i.jpg
立体昆虫キーホルダーシリーズが勢ぞろい!
20190407g.jpg
監修しました私の名前もパッケージに掲載されています。シリーズをみんなで集めて「バトルして遊んじゃおう!」。

通算再生産19回達成!オカクワ通販、昆虫イベント会場や全国の玩具ショップ、おみやげ屋さん、ネット販売店、水族館、動物園などで私が監修した昆虫グッズが販売中。株式会社ザ・アクセスさんでは私監修の昆虫玩具を業販中です。株式会社ザ・アクセスさんの昆虫商品のご案内は、こちらのサイトから御覧ください。
http://access-toy.com/category/productinformation/insect/

ニュース12
昨日の日曜日は子供と父の日でした。と言ってもやったのはいつもの親子で筋トレ(笑)。筋トレ後は長男から父の日のプレゼントでもらったプロテインを飲んで、夕食ははビールで乾杯して美味しい料理に舌鼓を打ち、気分良く休日を楽しみました。図鑑の仕事が終わってからも色々な仕事で忙しかった為、本当に久しぶりにゆっくりした感じです。次にプレゼントをもらえるのは8月、自分の誕生日ですかね?楽しみにしております。
posted by ドラゴン先生 at 15:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

としまえんのもり昆虫館再開!と新作コミック配信準備中。

ニュース1
「1年中ヘラクレスオオカブトに会える!」としまえんのもり昆虫館が再開!昆虫館の詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.toshimaen.co.jp/atraction/insect.html
トップページに私が監修しましたリアルフィギュア「立体昆虫図鑑」が人気商品として紹介されています(お知らせをチェック)。売店コーナーでは私が監修しました他昆虫商品も販売中!としまえんに行ったらみんなで昆虫館に行ってみよう!

ニュース2
7月6日発売の図鑑でもオールカラーのまんがページ2タイトルが掲載!ひとつはカブトムシをトラップで採集するオールカラー漫画「ドラゴン先生のカブトムシ・クワガタトラップ大作戦!」この漫画を読んで、君もこの夏トラップ作りに挑戦しよう!
20200619a.jpg
こちらがその扉ページになります。帽子をかぶっているキャラクターはドラゴン先生こと私です。この漫画の中で作られる「ドラゴン先生流カブトムシ・クワガタトラップ」を午前9時に仕掛け4時間経過した結果がこれです!
20200526a.jpg
午後13時でカナブンやシロテンハナムグリ、チョウなど昼行性の昆虫が大集合状態!まさに「トラップ効果恐るべし!」ですね。漫画の中ではこのトラップの作り方、仕掛け方をじっくり読んで頂けます。「果たしてカブトムシはトラップに飛んでくるのか!?」気になる結果は図鑑にて、お楽しみに!

ニュース3
もう1本の漫画作品は、世界のカブトムシとクワガタの最強王者を決めるトーナメント!「最強王者決定バトル」です!
20200616d.jpg
その漫画ページを一部公開!ちなみに編集部から公開の許可を得てこのブログに掲載しています。ページの一番上のコマでは、トーナメント出場甲虫の出身国の国旗とそれぞれの力の強さ、体の大きさ、必殺技の強さ、素早さが表にされています。このページではヘラクレス・ヘラクレスと、日本のオオクワガタの超人気昆虫対戦が実現!あれ?コマの中をよく見てみると…
20200616a.jpg
やはりオオクワガタもしゃべっています!!これこそが漫画でしか出来ない表現!読んでいる君はいつの間にか戦う虫たちに感情移入しているかも?オオクワガタ が言っている「オオクワ大車輪」とは、オオクワガタの必殺技のひとつで必殺技を複数持っている昆虫もいます。一体どんな技なのか?次のページでオオクワガタはヘラクレスにどんな必殺技を仕掛けるのか?勝つのはどっちなのか?などは図鑑の発売日をお楽しみに!

ニュース4
7月6日発売の図鑑には、付録で甲虫のリアルフィギュアが7体もついています。「最強王者決定バトル」を読んだら早速フィギュアでバトルを再現して遊んじゃおう!リアルフィギュア入りのBOXはこちらです!
20200610a.jpg
画像のBOX入りリアルフィギュア7体、そして図鑑がついて1,600円(税別)となります。フィギュアの監修は私、製造が株式会社ヒーロー、発売元は株式会社ザ・アクセス。私が多くの昆虫玩具の監修をさせて頂いている、株式会社ザ・アクセスの昆虫玩具が私と図鑑の出版元の辰巳出版株式会社とともに、ついに全国の書店に進出します!BOXの中身、リアルフィギュアの詳細情報です。
20200517b.jpg
私が監修しましたリアルフィギュア!コーカサスオオカブト体長86mm、グラントシロカブト体長63mm、日本のカブトムシ体長59mmの3体に…
20200517a.jpg
ニジイロクワガタ体長59mm、オオクワガタ体長61mmさらにこの人気昆虫も!
20200513c.jpg
こちらは実物のヘラクレス・ヘラクレスの標本、体長167.6mmある超特大サイズ(非売品です)!こちらをモデルに制作したのが…
20200513b.jpg
リアルフィギュアのヘラクレス・ヘラクレス!ノギス計測で体長10センチです。
20200505a.jpg
「強くてカッコいい外国産クワガタ!」ことパラワンオオヒラタクワガタ!このフギュアの体長は89mm。どれも手のひらサイズで遊びやすく出来ています。フィギュアで遊び終わったらBOX(カブトとクワガタの基地にする?)に入れて休ませて?好きな時にまた出して図鑑の情報を見ながらバトル再スタート!という遊び方もおすすめです。

二ュース5
7月6日全国発売の「世界のカブトムシ・クワガタ最強決定図鑑」岡村茂(著)1,760円(税込)辰巳出版発行はB5変型BOX/リアルフィギュア7体&B5変判冊子(図鑑)96ページ付き、図鑑本体のサイズは縦240mm横185mmです。
20200610b.jpg
フィギュア7体入りのBOXと図鑑のカバーがこちら!厚さは4センチ2ミリ以上とボリューム感たっぷりです!!
20200515b.jpg
カバーの表紙がこちらになります。amazon、楽天ブックス、Yahooショッピング、セブンネットショッピング、TOWER RECORDS ONLINE、全国書店ネットワークe-hon、bookfanプレミアム(全サイト岡村茂で検索)など、続々と予約受付中です!図鑑の内容は世界のカブトムシ&クワガタ、その他ハナムグリ、テナガコガネ、大型カナブンを含め250種類以上!を掲載。私が撮影した生体画像はデータ付きのカード風デザインになって図鑑に多数掲載(情報が色々わかる!)私が展足、撮影した超特大標本画像も原寸大で多数掲載!もちろん日本産のカブトムシやクワガタも多数掲載されます。

カバーの中にリアルフィギュア入りのBOXと一緒に入っている図鑑の表紙はこちらになります。
20200531a.jpg
フィギュアと図鑑を挟む形になる、カバーとは別のデザインを用意しました。表紙にはヘラクレス・ヘラクレスを中心に人気種の画像。裏表紙には世界のカブトムシとクワガタ12匹が掲載されています。

ニュース6
昆虫観察旅行回顧録、夏に行った伊豆大島では…
20200504a.jpg
オス体長71mm超特大サイズを見つけました!手にとるとずっしりと重いです。前回来た時のオス最大が69.5mmだったので喜びもひとしおです。伊豆大島のノコギリクワガタは夏に観察出来ます。

YouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行」シリーズ国内採集編。伊豆大島へノコギリクワガタの観察に行った全4回が配信中です。
20190723i.jpg
PART1はこちらから https://youtu.be/1tcpFHQ3mAw

「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタ」がPART3までが配信中です!
20181122x.jpg
オオクワガタ採集の動画です、見つけたオオクワガタを手に乗せる私。ライトトラップを仕掛ける事も、山に入って藪漕ぎして蚊に刺されたり汗をかく事も、台場クヌギの洞の中を見る事もなく、夜の路上でオオクワガタを見つけてしまいます。「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタPART1」はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/eY6IZ0TlB9k

観ると採集方法が解る!採集時のスタイル、幼虫が育つ発生木の事などが解るPART2はこちらからご覧下さい。https://youtu.be/F3zCJxGAmI0

20181108a.jpg
過去最大のヒメオオクワガタ自己採集サイズはオス54.5mm!果たしてそのサイズ以上のオスが採集出来たのか?大きなヒメオオクワガタのオスを捕虫網で採集成功!のPART3はこちらからご覧ください。
https://youtu.be/IKB9SHESRWM

ニュース7
こちらは本業の漫画情報です。私の作品群17タイトルがまんが王国https://comic.k-manga.jp(岡村茂で検索)で配信中。
20190903e.jpg
画像は「BAD BOY MEMORY」累計発行部数200万部突破!のヒット作、全10巻もまんが王国で配信中です。デジタル配信といえば、私の著作がこちらのコミック配信サイトでも配信中!
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/search?&word=%B2%AC%C2%BC%CC%D0
他、多数のデジタルコミック配信サイトでも配信中(サイトで岡村茂で検索)です、是非ご一読下さい。デジタル配信は新タイトル(2タイトルを予定)の配信も準備中です。配信が開始されましたら、このブログなどでお知らせいたしますのでお楽しみに!

ニュース8
いよいよ夏近し!8回目の重版出来になっている、自身5冊目となる昆虫図鑑情報です。
konnchixyuuzukann.jpg
ヘラクレスオオカブトの迫力のイラストが表紙、「昆虫 超最驚図鑑」980円(税別)、株式会社永岡書店発行。ここで本の中身を1部公開します。
20190610a.jpg
世界のカブトムシやクワガタの特集ページもあります。画像の標本は世界の昆虫標本コレクション「ドラゴン先生コレクション」です。
20190610d.jpg
私の本業は漫画家なので、しっかり漫画もオールカラーで掲載されています。「岡村茂の世界昆虫旅行記 WORLD INSECT ADVENTURE」も是非読んでね!
20190610s.jpg
こちらは背表紙、この1冊に230匹以上が掲載!書店でお求めの場合、無い時は店員の方にお問い合わせ、ご注文下さい。この図鑑はこちらのサイトで一部のページがご覧になれて、購入をクリックすると表示される各オンライン書店の中から選んで購入が出来ます。
http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522434628/

私が巨大カブトムシを求めて南米に渡った昆虫旅行が記されたこちらの本もオススメです。
20140524a.jpg
ヘラクレス・リッキーブルーと私のイラストが表紙の「漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行」1,280円(税別)(株式会社宝島社)。取り扱い各販売サイト(漫画家ドラゴン先生で検索)でも購入可能です、この本の詳細は「中身を見る」があるこちらのサイトをご覧下さい。
http://tkj.jp/book/?cd=02283201
ウェブでも購入可能。書店でお求めの場合お店にない時はお問い合わせ、ご注文下さい。
この本の著者オススメポイント
「何故あんな危険な場所に!?」と言われる、まさに命がけとなった私の南米旅行記は必読ですよ!南米の昆虫図鑑ページもあります!採集と飼育、標本の作り方がコミックで超解りやすく読める!「ドラゴン先生流 カブト・クワガタ道場」を読んで、夏に向けてカブトムシ・クワガタについての知識と採集の実力アップ!!

ニュース9
ライトトラップのYouTube情報。
20191230a.jpg
「ドラゴン先生のボリビアライトトラップ編」街灯廻りでサタンを見つけた翌年、2回目のボリビア旅行に出発!目的はエクアドルでのライトトラップによるヘラクレス発見の成功に次いで、今度はボリビアでライトトラップを行い「幻のカブトムシ」ことサタンオオカブトが来るのを待ってみます。そしてついに100ミリを超える超特大サイズのオス(見つけた大きさの新記録更新!)が!動画はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/G1rBVom2N7s

昆虫や格闘技に挑戦!他YouTubeは、再生リストがあるこちらからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCbBqZC2qb6y78Nbcnq3bV-Q
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

南米エクアドルでのライトトラップで、野生のヘラクレスオオカブトのオス、体長15センチ以上のヘラクレス・リッキー特大サイズが飛来してその観察に成功!
20180811x.jpg
ライトトラップに飛んで来て、私ことドラゴン先生の肩に乗る野生のヘラクレス・リッキー15センチ以上の特大サイズ!この後、頭の上まで登って来ました!
20190812m.jpg
ライトトラップに集まる驚くほど巨大なバッタや「特にガの量がすごい!」と話題のYouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART4」はこちらからご覧下さい!https://youtu.be/5pxvBvfK8YI

日本でライトトラップ「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」が配信中です!
20190808q.jpg
ライトトラップに向かい次々とミヤマクワガタが飛んで来て、ストックケースがいっぱいに!ストックケースは2ケース目に突入!!親子や友人と楽しめる夏休み必見の昆虫採集YouTubeです、是非ご覧下さい。
20190814a.jpg
「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/I2VSJWttbco

ニュース10
有限会社オカクワで受付中。私ことドラゴン先生の「昆虫講演」と「ドラゴン先生の昆虫イベント」の模様です。
20190412e.jpg
画像は講演の模様。南米大陸までヘラクレスオオカブトを見つけに行ったお話や、昆虫の採集と飼育についてなどを楽しくお話しする親子向け講演です。講演後半は「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行います。この会場では200人以上が受講しました。
20181127a.jpg
講演終了後はサイン会も。
20190412c.jpg
昆虫のお話は小学校でも行いました。
20190412b.jpg
こちらは商業施設での「ドラゴン先生の昆虫教室」の模様です。お話の後半はお楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」がスタートです。
20190412f.jpg
プロの漫画家としての腕の見せ所!私がホワイトボード板に昆虫の絵を描いて…
20190412d.jpg
「この昆虫の名前がわかった人は手をあげて!」
20190412j.jpg
「はい!」「はい!」「はい!」手を挙げた一人を選び答えてもらいます。
20190412a.jpg
見事に言い当てた君には「ドラゴン先生が監修した昆虫グッズをプレゼント!」。
20190412l.jpg
1回の出題数は5問、「正解した君と握手!」
20190412h.jpg
親子向け講演とセットで展示される世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示模様です。
20180715d.jpg
2018年、2019年の夏は三井ショッピングパークららぽーと新三郷さんに白衣姿で登場!昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と「ドラゴン先生の昆虫教室」そして…
20180716b.jpg
お楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行いました。
20180715a.jpg
2018年の模様は朝日新聞の朝刊にカラーで掲載されました。
夏の定番、昆虫イベントと親子向け講演。有限会社オカクワでは、世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と私ことドラゴン先生(岡村茂)の親子向け講演、野外観察会のご依頼をお受けしています。詳細などお問い合わせはこちらからご連絡下さい。
http://okakuwa.com

ニュース11
咋年発売され好評の「立体昆虫キーホルダー」、今年も好評販売中です!
20190407d.jpg
画像左からコーカサスオオカブトムシ、ヘラクレス・リッキーブルー、ヘラクレス・ヘラクレスオオカブトムシの人気カブトムシ3種類と…
20190407e.jpg
こちらも左からギラファノコギリクワガタ、エラフスホソアカクワガタ、パラワンオオヒラタクワガタの人気クワガタ3種類!
20190407j.jpg
手のひらサイズで遊びやすい!キーホルダーなのでいつでも一緒にいられるよ!!
20190407f.jpg
パッケージ裏面に載っている全6種を集めると…
20190407i.jpg
立体昆虫キーホルダーシリーズが勢ぞろい!
20190407g.jpg
監修しました私の名前もパッケージに掲載されています。シリーズをみんなで集めて「バトルして遊んじゃおう!」。

通算再生産19回達成!オカクワ通販、昆虫イベント会場や全国の玩具ショップ、おみやげ屋さん、ネット販売店、水族館、動物園などで私が監修した昆虫グッズが販売中。株式会社ザ・アクセスさんでは私監修の昆虫玩具を業販中です。株式会社ザ・アクセスさんの昆虫商品のご案内は、こちらのサイトから御覧ください。
http://access-toy.com/category/productinformation/insect/

ニュース12
スマホでいつでもどこでも漫画が読める!まんが王国で私の新作漫画作品が配信に向けて準備中です。まんが王国で配信後は他のデジタルコミック配信サイトでもリリース予定。配信開始時にはこのブログでもお知らせ致します。一体どんな作品なのか?は配信開始をお楽しみに!
posted by ドラゴン先生 at 11:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月19日

この夏挑戦!トラップ作りとちょっとお出かけ。

ニュース1
7月6日発売の図鑑でもオールカラーのまんがページ2タイトルが掲載!ひとつはカブトムシをトラップで採集するオールカラー漫画「ドラゴン先生のカブトムシ・クワガタトラップ大作戦!」この漫画を読んで、君もこの夏トラップ作りに挑戦しよう!
20200619a.jpg
こちらがその扉ページになります。帽子をかぶっているキャラクターはドラゴン先生こと私です。この漫画の中で作られる「ドラゴン先生流カブトムシ・クワガタトラップ」を午前9時に仕掛け4時間経過した結果がこれです!
20200526a.jpg
午後13時でカナブンやシロテンハナムグリ、チョウなど昼行性の昆虫が大集合状態!まさに「トラップ効果恐るべし!」ですね。漫画の中ではこのトラップの作り方、仕掛け方をじっくり読んで頂けます。「果たしてカブトムシはトラップに飛んでくるのか!?」気になる結果は図鑑にて、お楽しみに!

ニュース2
もう1本の漫画作品は、世界のカブトムシとクワガタの最強王者を決めるトーナメント!「最強王者決定バトル」です!
20200616d.jpg
その漫画ページを一部公開!ちなみに編集部から公開の許可を得てこのブログに掲載しています。ページの一番上のコマでは、トーナメント出場甲虫の出身国の国旗とそれぞれの力の強さ、体の大きさ、必殺技の強さ、素早さが表にされています。このページではヘラクレス・ヘラクレスと、日本のオオクワガタの超人気昆虫対戦が実現!あれ?コマの中をよく見てみると…
20200616a.jpg
やはりオオクワガタもしゃべっています!!これこそが漫画でしか出来ない表現!読んでいる君はいつの間にか戦う虫たちに感情移入しているかも?オオクワガタ が言っている「オオクワ大車輪」とは、オオクワガタの必殺技のひとつで必殺技を複数持っている昆虫もいます。一体どんな技なのか?次のページでオオクワガタはヘラクレスにどんな必殺技を仕掛けるのか?勝つのはどっちなのか?などは図鑑の発売日をお楽しみに!

ニュース3
7月6日発売の図鑑には、付録で甲虫のリアルフィギュアが7体もついています。「最強王者決定バトル」を読んだら早速フィギュアでバトルを再現して遊んじゃおう!リアルフィギュア入りのBOXはこちらです!
20200610a.jpg
画像のBOX入りリアルフィギュア7体、そして図鑑がついて1,600円(税別)となります。フィギュアの監修は私、製造が株式会社ヒーロー、発売元は株式会社ザ・アクセス。私が多くの昆虫玩具の監修をさせて頂いている、株式会社ザ・アクセスの昆虫玩具が私と図鑑の出版元の辰巳出版株式会社とともに、ついに全国の書店に進出します!BOXの中身、リアルフィギュアの詳細情報です。
20200517b.jpg
私が監修しましたリアルフィギュア!コーカサスオオカブト体長86mm、グラントシロカブト体長63mm、日本のカブトムシ体長59mmの3体に…
20200517a.jpg
ニジイロクワガタ体長59mm、オオクワガタ体長61mmさらにこの人気昆虫も!
20200513c.jpg
こちらは実物のヘラクレス・ヘラクレスの標本、体長167.6mmある超特大サイズ(非売品です)!こちらをモデルに制作したのが…
20200513b.jpg
リアルフィギュアのヘラクレス・ヘラクレス!ノギス計測で体長10センチです。
20200505a.jpg
「強くてカッコいい外国産クワガタ!」ことパラワンオオヒラタクワガタ!このフギュアの体長は89mm。どれも手のひらサイズで遊びやすく出来ています。フィギュアで遊び終わったらBOX(カブトとクワガタの基地にする?)に入れて休ませて?好きな時にまた出して図鑑の情報を見ながらバトル再スタート!という遊び方もおすすめです。

二ュース4
7月6日全国発売の「世界のカブトムシ・クワガタ最強決定図鑑」岡村茂(著)1,760円(税込)辰巳出版発行はB5変型BOX/リアルフィギュア7体&B5変判冊子(図鑑)96ページ付き、図鑑本体のサイズは縦240mm横185mmです。
20200610b.jpg
フィギュア7体入りのBOXと図鑑のカバーがこちら!厚さは4センチ2ミリ以上とボリューム感たっぷりです!!
20200515b.jpg
カバーの表紙がこちらになります。amazon、楽天ブックス、Yahooショッピング、セブンネットショッピング、TOWER RECORDS ONLINE、全国書店ネットワークe-hon、bookfanプレミアム(全サイト岡村茂で検索)など、続々と予約受付中です!図鑑の内容は世界のカブトムシ&クワガタ、その他ハナムグリ、テナガコガネ、大型カナブンを含め250種類以上!を掲載。私が撮影した生体画像はデータ付きのカード風デザインになって図鑑に多数掲載(情報が色々わかる!)私が展足、撮影した超特大標本画像も原寸大で多数掲載!もちろん日本産のカブトムシやクワガタも多数掲載されます。

カバーの中にリアルフィギュア入りのBOXと一緒に入っている図鑑の表紙はこちらになります。
20200531a.jpg
フィギュアと図鑑を挟む形になる、カバーとは別のデザインを用意しました。表紙にはヘラクレス・ヘラクレスを中心に人気種の画像。裏表紙には世界のカブトムシとクワガタ12匹が掲載されています。

ニュース5
昆虫観察旅行回顧録、夏に行った伊豆大島では…
20200504a.jpg
オス体長71mm超特大サイズを見つけました!手にとるとずっしりと重いです。前回来た時のオス最大が69.5mmだったので喜びもひとしおです。伊豆大島のノコギリクワガタは夏に観察出来ます。

YouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行」シリーズ国内採集編。伊豆大島へノコギリクワガタの観察に行った全4回が配信中です。
20190723i.jpg
PART1はこちらから https://youtu.be/1tcpFHQ3mAw

「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタ」がPART3までが配信中です!
20181122x.jpg
オオクワガタ採集の動画です、見つけたオオクワガタを手に乗せる私。ライトトラップを仕掛ける事も、山に入って藪漕ぎして蚊に刺されたり汗をかく事も、台場クヌギの洞の中を見る事もなく、夜の路上でオオクワガタを見つけてしまいます。「ドラゴン先生のオオクワガタ・ヒメオオクワガタPART1」はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/eY6IZ0TlB9k

観ると採集方法が解る!採集時のスタイル、幼虫が育つ発生木の事などが解るPART2はこちらからご覧下さい。https://youtu.be/F3zCJxGAmI0

20181108a.jpg
過去最大のヒメオオクワガタ自己採集サイズはオス54.5mm!果たしてそのサイズ以上のオスが採集出来たのか?大きなヒメオオクワガタのオスを捕虫網で採集成功!のPART3はこちらからご覧ください。
https://youtu.be/IKB9SHESRWM

ニュース6
こちらは本業の漫画情報です。私の作品群17タイトルがまんが王国https://comic.k-manga.jp(岡村茂で検索)で配信中。
20190903e.jpg
画像は「BAD BOY MEMORY」累計発行部数200万部突破!のヒット作、全10巻もまんが王国で配信中です。デジタル配信といえば、私の著作がこちらのコミック配信サイトでも配信中!
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/search?&word=%B2%AC%C2%BC%CC%D0
他、多数のデジタルコミック配信サイトでも配信中(サイトで岡村茂で検索)です、是非ご一読下さい。デジタル配信は新タイトル(2タイトルを予定)の配信も準備中です。配信が開始されましたら、このブログなどでお知らせいたしますのでお楽しみに!

ニュース7
いよいよ夏近し!8回目の重版出来になっている、自身5冊目となる昆虫図鑑情報です。
konnchixyuuzukann.jpg
ヘラクレスオオカブトの迫力のイラストが表紙、「昆虫 超最驚図鑑」980円(税別)、株式会社永岡書店発行。ここで本の中身を1部公開します。
20190610a.jpg
世界のカブトムシやクワガタの特集ページもあります。画像の標本は世界の昆虫標本コレクション「ドラゴン先生コレクション」です。
20190610d.jpg
私の本業は漫画家なので、しっかり漫画もオールカラーで掲載されています。「岡村茂の世界昆虫旅行記 WORLD INSECT ADVENTURE」も是非読んでね!
20190610s.jpg
こちらは背表紙、この1冊に230匹以上が掲載!書店でお求めの場合、無い時は店員の方にお問い合わせ、ご注文下さい。この図鑑はこちらのサイトで一部のページがご覧になれて、購入をクリックすると表示される各オンライン書店の中から選んで購入が出来ます。
http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522434628/

私が巨大カブトムシを求めて南米に渡った昆虫旅行が記されたこちらの本もオススメです。
20140524a.jpg
ヘラクレス・リッキーブルーと私のイラストが表紙の「漫画家ドラゴン先生の世界カブトムシ旅行」1,280円(税別)(株式会社宝島社)。取り扱い各販売サイト(漫画家ドラゴン先生で検索)でも購入可能です、この本の詳細は「中身を見る」があるこちらのサイトをご覧下さい。
http://tkj.jp/book/?cd=02283201
ウェブでも購入可能。書店でお求めの場合お店にない時はお問い合わせ、ご注文下さい。
この本の著者オススメポイント
「何故あんな危険な場所に!?」と言われる、まさに命がけとなった私の南米旅行記は必読ですよ!南米の昆虫図鑑ページもあります!採集と飼育、標本の作り方がコミックで超解りやすく読める!「ドラゴン先生流 カブト・クワガタ道場」を読んで、夏に向けてカブトムシ・クワガタについての知識と採集の実力アップ!!

ニュース8
ライトトラップのYouTube情報。
20191230a.jpg
「ドラゴン先生のボリビアライトトラップ編」街灯廻りでサタンを見つけた翌年、2回目のボリビア旅行に出発!目的はエクアドルでのライトトラップによるヘラクレス発見の成功に次いで、今度はボリビアでライトトラップを行い「幻のカブトムシ」ことサタンオオカブトが来るのを待ってみます。そしてついに100ミリを超える超特大サイズのオス(見つけた大きさの新記録更新!)が!動画はこちらからご覧下さい。
https://youtu.be/G1rBVom2N7s

昆虫や格闘技に挑戦!他YouTubeは、再生リストがあるこちらからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCbBqZC2qb6y78Nbcnq3bV-Q
チャンネル登録もよろしくお願い致します。

南米エクアドルでのライトトラップで、野生のヘラクレスオオカブトのオス、体長15センチ以上のヘラクレス・リッキー特大サイズが飛来してその観察に成功!
20180811x.jpg
ライトトラップに飛んで来て、私ことドラゴン先生の肩に乗る野生のヘラクレス・リッキー15センチ以上の特大サイズ!この後、頭の上まで登って来ました!
20190812m.jpg
ライトトラップに集まる驚くほど巨大なバッタや「特にガの量がすごい!」と話題のYouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART4」はこちらからご覧下さい!https://youtu.be/5pxvBvfK8YI

日本でライトトラップ「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」が配信中です!
20190808q.jpg
ライトトラップに向かい次々とミヤマクワガタが飛んで来て、ストックケースがいっぱいに!ストックケースは2ケース目に突入!!親子や友人と楽しめる夏休み必見の昆虫採集YouTubeです、是非ご覧下さい。
20190814a.jpg
「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/I2VSJWttbco

ニュース9
有限会社オカクワで受付中。私ことドラゴン先生の「昆虫講演」と「ドラゴン先生の昆虫イベント」の模様です。
20190412e.jpg
画像は講演の模様。南米大陸までヘラクレスオオカブトを見つけに行ったお話や、昆虫の採集と飼育についてなどを楽しくお話しする親子向け講演です。講演後半は「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行います。この会場では200人以上が受講しました。
20181127a.jpg
講演終了後はサイン会も。
20190412c.jpg
昆虫のお話は小学校でも行いました。
20190412b.jpg
こちらは商業施設での「ドラゴン先生の昆虫教室」の模様です。お話の後半はお楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」がスタートです。
20190412f.jpg
プロの漫画家としての腕の見せ所!私がホワイトボード板に昆虫の絵を描いて…
20190412d.jpg
「この昆虫の名前がわかった人は手をあげて!」
20190412j.jpg
「はい!」「はい!」「はい!」手を挙げた一人を選び答えてもらいます。
20190412a.jpg
見事に言い当てた君には「ドラゴン先生が監修した昆虫グッズをプレゼント!」。
20190412l.jpg
1回の出題数は5問、「正解した君と握手!」
20190412h.jpg
親子向け講演とセットで展示される世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示模様です。
20180715d.jpg
2018年、2019年の夏は三井ショッピングパークららぽーと新三郷さんに白衣姿で登場!昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と「ドラゴン先生の昆虫教室」そして…
20180716b.jpg
お楽しみコーナー「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行いました。
20180715a.jpg
2018年の模様は朝日新聞の朝刊にカラーで掲載されました。
夏の定番、昆虫イベントと親子向け講演。有限会社オカクワでは、世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示と私ことドラゴン先生(岡村茂)の親子向け講演、野外観察会のご依頼をお受けしています。詳細などお問い合わせはこちらからご連絡下さい。
http://okakuwa.com

ニュース10
咋年発売され好評の「立体昆虫キーホルダー」、今年も好評販売中です!
20190407d.jpg
画像左からコーカサスオオカブトムシ、ヘラクレス・リッキーブルー、ヘラクレス・ヘラクレスオオカブトムシの人気カブトムシ3種類と…
20190407e.jpg
こちらも左からギラファノコギリクワガタ、エラフスホソアカクワガタ、パラワンオオヒラタクワガタの人気クワガタ3種類!
20190407j.jpg
手のひらサイズで遊びやすい!キーホルダーなのでいつでも一緒にいられるよ!!
20190407f.jpg
パッケージ裏面に載っている全6種を集めると…
20190407i.jpg
立体昆虫キーホルダーシリーズが勢ぞろい!
20190407g.jpg
監修しました私の名前もパッケージに掲載されています。シリーズをみんなで集めて「バトルして遊んじゃおう!」。

通算再生産19回達成!オカクワ通販、昆虫イベント会場や全国の玩具ショップ、おみやげ屋さん、ネット販売店、水族館、動物園などで私が監修した昆虫グッズが販売中。株式会社ザ・アクセスさんでは私監修の昆虫玩具を業販中です。株式会社ザ・アクセスさんの昆虫商品のご案内は、こちらのサイトから御覧ください。
http://access-toy.com/category/productinformation/insect/

ニュース11
梅雨が明けると一気に暑くなりそうなので、マスクをして夏物の服を買いにちょっとお出かけしました。長年の筋トレで肩や胸(胸囲115cm以上)腕(腕周り40センチ超え)が発達し、首も太くなっている(筋トレは首も鍛えられ太くなる)自分のような体型に合うのはやはりタンクトップ!肩や腕、首が締め付けられる感じがしなくて、Tシャツよりも涼しいんですね。昔から購入しては愛着して来ましたが、夏は寝る時にもタンクトップを着ているので流石に生地の痛みが激しくなって来ます。今回も自分的には格好良いタンクトップを数着購入して来ました。梅雨が明けて、購入したタンクトップを着て外を歩くのが今から楽しみですね!あ、その前にもう少し痩せておかないと…ですね。
posted by ドラゴン先生 at 09:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。