前回の「フタマタ四天王」がかなり反響があった事もあり、今回も標本整理中に見つけたこのクワガタの標本たちをご紹介です。

名付けて「ヒラタ四天王」手前からアルキデスヒラタ100.1mm、スマトラヒラタ100.2mm、ダイオウヒラタ90.5mmトラキクスヒラタ90.3mmと超特大サイズ揃いのすべて野外採集品です!これら超特大サイズの標本は私が撮影した画像を昆虫図鑑やムック本、玩具制作用にレンタルしたり、昆虫イベントでの展示に使用する事もあります。いずれにしても今では得難い品々と言えますね。また何か出て来たらこのブログでご紹介したいと思っています。
ニュース2
おかげさまで今月、有限会社オカクワが会社設立14周年を迎えました。写真で振り返る思い出のシーン、題して「オカクワ14年の歩み」今回も「親子向け昆虫講演」と「ドラゴン先生の昆虫イベント」の模様を継続してアップしたいと思います。まずは2015年の春休みに行われた、東京都江東区豊洲にありますガスの科学館「がすてなーに」での講演の模様からです。

いよいよ私の講演「教えてドラゴン先生!昆虫と私たちのエネルギー」がスタート。

大型のホワイトボード板に絵を描きながら昆虫のお話を進行します。目前で描かれる絵の数々を、参加したお子さん達は夢中で見ています。

後半は太古からの昆虫達の営みが、現在私達が使用しているガスなどのエネルギーとどう関係しているのか?を絵を描きながら解りやすく説明しました。

お話の最後には「ドラゴン先生のお絵かきクイズ大会」スタート。先生が描く昆虫の名前が解った人は手を挙げて「ハイハーイ!」。

正解した君にはドラゴン先生監修の昆虫グッズをプレゼント!

女の子も見事に正解して私監修の「下敷き甲虫大全」がプレゼントされました。

こちらの画像はあったかホールでの講演の模様、この時の受講者は200人以上。南米大陸までヘラクレスオオカブトを見つけに行ったお話や、昆虫の採集と飼育についてなどを楽しくお話しする親子向け講演です。講演後半は「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行います。

講演終了後はサイン会も。

「3年全員ドラゴン先生!」昆虫のお話は小学校でも行いました。この時の受講者は3年生全員でした。

親子向け講演とセットで展示された世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の展示模様。場所は国営昭和記念公園花みどり文化センターです。

昨年と今年は三井ショッピングパークららぽーと新三郷で昆虫標本の展示と「ドラゴン先生の昆虫教室」そして

「ドラゴン先生のお絵描きクイズ大会」を行いました。

昨年開催の模様は朝日新聞の朝刊にカラーで掲載されました。
親子で楽しめる昆虫イベントとドラゴン先生の親子向け講演。有限会社オカクワでは、世界の昆虫標本「ドラゴン先生コレクション」の昆虫イベントへの貸し出し、図鑑などに必要な昆虫の標本と生体の画像や動画のレンタル、そして私ことドラゴン先生の親子向け講演のご依頼をお受けしています。詳細などお問い合わせはこちらからご連絡下さい。
http://okakuwa.com
ニュース3
新作昆虫YouTube「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」が配信中です!

ライトトラップに向かい次々とミヤマクワガタが飛んで来て、ストックケースがいっぱいに!ストックケースは2ケース目に突入!!親子や友人と楽しめる夏休み必見の昆虫採集YouTubeです、是非ご覧下さい。

「ドラゴン先生の世界の虫勉!No8ミヤマクワガタ採集編」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/I2VSJWttbco
今までに無い動画版昆虫図鑑!「ドラゴン先生の世界の虫勉!カブトムシゆかり編」も配信中!

No1はこちらから!https://youtu.be/hYiF7vHLqyM
他昆虫や格闘技に挑戦!アクションドラマなど他YouTubeは、再生リストがあるこちらからご覧下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCbBqZC2qb6y78Nbcnq3bV-Q
チャンネル登録もよろしくお願い致します。
ニュース4
コミックのニューリリース情報!

「ドラゴン先生奮戦記」がオールカラーでまんが王国https://comic.k-manga.jp(岡村茂で検索)で配信中、パチンコ・パチスロファンの方々にオススメの作品です!
パチンコ・パチスロ漫画といえば「ドラゴン先生 DRAGON TEACHER」パチンコ・パチスロ編1〜3巻もまんが王国で配信中!

この作品の連載開始時の記事はこちらになります。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2014/07/26/33149/
私の連載デビュー作「BAD BOY MEMORY」。

全10巻が、各デジタル漫画配信サイトやまんが王国で配信中です是非ご一読下さい!
ニュース5
「あの霧がかかった山頂近くに野生のヘラクレスがいる!」

南米エクアドルでヘラクレスを見つけた感動がYouTubeで観られる!好評の南米シリーズ第1弾「ドラゴン先生の昆虫紀行」南米エクアドルシリーズが配信中です!

南米エクアドルへ昆虫観察旅行に成田空港から出発!「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART1」はこちらから!
https://youtu.be/_pG-en76T2s

エクアドルのジャングルで珍しいカブトムシを見つけた!「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART2」はこちらかから!
https://youtu.be/wZDjAlFDCbA

貴重映像!生きている珍種ラティペステナガスジコガネやハキリアリ、変わった巣に棲んでいるハチ、そしてライトトトラップをスタートする映像が入った「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART3」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/1Ya4R3OiZ98
南米エクアドルでのライトトラップで、野生のヘラクレスオオカブトのオス、体長15センチ以上のヘラクレス・リッキー特大サイズが飛来してその観察に成功!

ライトトラップに飛んで来て、私ことドラゴン先生の肩に乗る野生のヘラクレス・リッキー15センチ以上の特大サイズ!この後、頭の上まで登って来ました!

ライトトラップに集まる驚くほど巨大なバッタや「特にガの量がすごい!」と話題のYouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART4」はこちらからご覧下さい!https://youtu.be/5pxvBvfK8YI
PART5では野生のネプチューンオオカブトが登場!

珍しいラミレスゾウカブトやヘラクレス・オキシデンタリスも登場します!

さらに本物のプラチナのような体色をしたプラチナコガネの貴重映像も入っている「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART5」はこちらからご覧下さい!
https://youtu.be/n5dwe10vDyQ
ついにヘラクラスオオカブトの樹液採集に成功!YouTube「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART6」配信中です!

私が少年時代に思い描いたふたつの夢、「将来漫画家になりたい!」は叶いました。そしてもうひとつが「大人になったらヘラクレスオオカブトなど、世界の巨大なカブトムシを捕まえてみたい!」という子供ならではの夢ですが、それが日本のカブトムシ採集のように樹液採集という採集法で、しかもヘラクレスオオカブトで叶った瞬間(世界で5人目!)がこの動画に!

日本から見て地球の反対に位置する奥深いジャングルの中で、野生のヘラクレス・リッキーを探し歩き、雨の中で転んだり川に落ちて溺れかけたりするシーンが漫画イラストで再現!そしてついに見つけた感動の映像!「カブトムシ界の重戦車」ことアクタエオンゾウカブトも登場の動画「ドラゴン先生の昆虫紀行 南米エクアドル編PART6」はこちらからご覧下さい!https://youtu.be/dEjMlg3Jnvk
ニュース6
7月に4回目の再生産(本でいう重版出来)になりました!好評発売中の「立体昆虫図鑑 世界のカブトムシ」と「立体昆虫図鑑 世界のクワガタ」。

こちらは画像中央が2001年7月に山梨県で私が樹液採集したオオクワガタ体長73.8mm超特大型。生きていた時は74mmありましたが、飼育後に死んでから標本にして乾燥化で0.2mm縮みました。過去に4匹の7センチオーバーのオスを採集していますが、このオスが一番大きいサイズになります。このオオクワガタの標本を原型モデルに製作した、右が「立体昆虫図鑑 世界のクワガタ」に入っているオオクワガタのフィギュア。画像左は同じく原型モデルで製作した「ドラゴン先生のリアル甲虫マグネット」(「立体昆虫図鑑」とは別売り)です。

画像左はローゼンベルグオウゴンオニクワガタのオス83.2mm野外ギネス級サイズ標本!ギネス級とは、この種類で世界一大きなクラスの標本サイズという意味になります。この標本を原型モデルに制作したのが、画像右の「立体昆虫図鑑 世界のクワガタ」に入っているローゼンベルグオウゴンオニクワガタのフィギュアです。

世界の人気クワガタのフィギュアが7種類入っている「立体昆虫図鑑 世界のクワガタ」。「立体昆虫図鑑 世界のカブトムシ」とどちらも各ウェブショップでも購入可能(立体昆虫図鑑 世界のカブトムシ、立体昆虫図鑑 世界のクワガタで検索)。

こちらは「立体昆虫図鑑 世界のカブトムシ」の中に入っている日本のカブトムシの原型モデルのご紹介です。画像右は私が樹液採集した中で一番大きなカブトムシ体長84.5mm超特大型、東京都八王子市で採集。生きている時は85mmありましたが、飼育後に死んでから標本にして乾燥化で0.5mm縮みました。このカブトムシの標本を原型モデルに製作したのが画像左、「立体昆虫図鑑 世界のカブトムシ」に入っている日本産カブトムシのフィギュアです。

コーカサスオオカブトはジャワ島産120mmオーバー野外ギネス級サイズを使用!左が標本、右がフィギュアになります。

「色や形が本物そっくり!」な昆虫フィギュアが1箱に7種類も入っている!「立体昆虫図鑑 世界のカブトムシ」。

箱の中身です、手のひらサイズで遊びやすく出来ています。

パッケージ裏面には画像、種名と解説文が入り、まさに学べる立体フィギュア図鑑になっています。

ケース裏面のヘラクレス・リッキーブルーに乗った私のイラストも目印です。私が監修するフィギュアやマグネットの原型は、世界の昆虫標本コレクション「ドラゴン先生コレクション」の野外産ギネス級や超特大標本を使用して製作しています。フィギュアのリアルな迫力は、原型の標本サイズがとても大きいからだと言えると思います。
今夏は今年の新商品「立体昆虫キーホルダー」も売れ行き好調でした。今後ともよろしくお願い致します。

画像左からコーカサスオオカブトムシ、ヘラクレス・リッキーブルー、ヘラクレス・ヘラクレスオオカブトムシの人気カブトムシ3種類と…

こちらも左からギラファノコギリクワガタ、エラフスホソアカクワガタ、パラワンオオヒラタクワガタの人気クワガタ3種類!

手のひらサイズで遊びやすい!キーホルダーなのでいつでも一緒にいられるよ!!

パッケージ裏面に載っている全6種を集めると…

立体昆虫キーホルダーシリーズが勢ぞろい!

監修しました私の名前もパッケージに掲載されています。シリーズをみんなで集めて「バトルして遊んじゃおう!」。
再生産17回達成!オカクワ通販、昆虫イベント会場や全国の玩具ショップ、おみやげ屋さん、ネット販売などで私が監修した昆虫グッズが販売中。株式会社ザ・アクセスさんでは私監修の昆虫玩具を業販中です。株式会社ザ・アクセスさんの昆虫商品のご案内は、こちらのサイトから御覧ください。
http://access-toy.com/category/productinformation/insect/
さらにオススメの玩具もう1点は、
「世界の人気カブトムシとクワガタの超特大サイズの標本が、原寸大でジグソーパズルに!」

株式会社エポック社から、1000ピースジグソーパズル「カブトムシ クワガタ図鑑」3,000円(税抜)が全国の取扱店やウェブにて販売中です。パズルが完成するとすごい迫力!監修協力した私のプロフィールもパッケージに掲載、フレームフィッティングが観られるサイトはこちらからご覧下さい。こちらも1回再生産になっています。
https://puzzle.epoch.jp/product/detail.php?sub_cate_id=210003&prod_id=111552
ジグソーパズルは、約250年前に子供に地図を覚えてもらう為にイギリスで生まれた玩具だとか。遊びながら学べる知育玩具と言えるでしょう、通年オススメの玩具ですね。
ニュース7
6月はこちらの図鑑が7回目の重版出来になりました!

ヘラクレスオオカブトの迫力のイラストが表紙、「昆虫 超最驚図鑑」980円(税別)、株式会社永岡書店発行。ここで本の中身を1部公開します。

世界のカブトムシやクワガタの特集ページもあります。画像の標本は世界の昆虫標本コレクション「ドラゴン先生コレクション」です。

私の本業は漫画家なので、しっかり漫画もオールカラーで掲載されています。「岡村茂の世界昆虫旅行記 WORLD INSECT ADVENTURE」も是非読んでね!

「あれ?これは何の虫!?」見たことがないような不思議な形をした甲虫たち。実はこの画像、体の半分がオスで半分がメスの雌雄同体型(しゆうどうたいがた)の評価額つき特集ページの画像なのです!他にも評価額がなんと300万円!!のチョウの雌雄型を含め掲載。これらの標本はとても珍しく、昆虫標本コレクターにも人気の特集になっていますよ。

こちらは背表紙、この1冊に230匹以上が掲載!書店でお求めの場合、無い時は店員の方にお問い合わせ、ご注文下さい。この図鑑はこちらのサイトで一部のページがご覧になれて、購入をクリックすると表示される各オンライン書店の中から選んで購入が出来ます。
http://www.nagaokashoten.co.jp/jidou/book/9784522434628/
ニュース8
連日デスクワークをこなしていますが、夕方から愛犬と約40分のお散歩。週に二日は筋トレして体力作りに励んでいます。体が資本の仕事である以上、出来るだけ継続していきたいと思っています。外から帰ったらうがいと手洗いを忘れずに、この季節は風邪やインフルエンザにも気をつけるようにしていますよ。